コンタクトレンズのアイシティ トップ>心理学者 植木理恵の瞳にまつわる心理学>他人を羨んでしまうのはなぜ? 自分自身が幸せになるための心理学
vol.72 2024/05/09

他人を羨んでしまうのはなぜ? 自分自身が幸せになるための心理学

生活や人間関係の変化は善悪に関わらずストレスになる

皆さんはついつい、人を羨んでしまうことはありませんか? 幼い子どもを対象とした実験では、他の子どもが持っているお菓子を「僕のよりも大きい」と判断したり、おもちゃを「私のよりカワイイ」と思ったりする傾向が高いことがわかっています。これは、メンタルヘルスが良好な子どもにみられる正常な現象です。アメリカの心理学者であるバーバラ・フレドリクソンの研究によると、思春期を迎える頃には、何かにつけて他人を羨ましいと思うことが、ほぼ100%になるという報告もあります。隣の芝生が青く見える...この感情は、私たちにとって適切な向上心や競争心として重要なパッションだといえそうですね。

しかし、大人になって、多くの経験を重ねても「他人が羨ましい。それに比べて自分はダメだ」と苦しんでしまう人が少なくありません。そのような人には、次のような特徴があります。それは、「本当に他人ばかりが幸福なのか、勝手な想像で嘆いていること」。実際には、隣の芝生も思わぬ苦労をしているのが現実です。「あの人ばかりが幸せ」「それに比べて自分は恵まれない」。そのような思考は確実にネガティブバイアス(偏見)で、ただ自分を落ち込ませるばかりの生き方だといえるでしょう。

心理学では、ストレスを地震の揺れに例えた「ストレス・マグニチュード」という考え方を重視します。これによると、たとえば「離婚」という事象のストレスはもちろん大きいものですが、よく考えると、「結婚」という事象のストレスも同様に、精神的には揺れが強いもの。離婚のストレスで相談に訪れる人もいますが、結婚前後のストレスでうつ気味になっている方も、私はよく目にします。同じように、貧困もストレスですが、急に舞い込む大金ですら大きなストレス・マグニチュードを持っています。今まで目にしたことのないお金が舞い込むと、本人やその周りの人のメンタルバランスが崩れるリスクが増すのです。

私の知るところでは、宝くじで大金を引き当てた途端に、その家族がギャンブル依存症とアルコール依存症になってしまい大きな苦悩が始まったという事例もありますし、ビジネスで大成功されて一攫千金を手に入れたという方のお子さんが、幼少期から引きこもりがちになって長く社会恐怖症を患うようになったケースもあります。お金持ちになることは、傍から見たら羨ましい出来事でも、実はそれをきっかけに家族や周囲の人の誰かに、心理的なストレスやひずみが忍び寄ることが少なくないのです。お金によって、生活や人間関係がそれまでとは急に変わるということが影響するのかもしれません。

本当に隣の芝生は青いのか、一歩引いて観察してみよう

ここで理解していただきたいことは、隣の芝生は青く見えるものですが、メンタルの上ではどこの芝生も100パーセント輝いているわけではなく、すべてがハッピーという人は、世界中のどこにもいないのが現実だということ。つまり、「隣の芝生は青い」と嘆くのは、合理的・現実的なことではなく、心の中のネガティブバイアス(偏見)によって引き起こされている、ただの認知のゆがみに過ぎないわけです。そこから抜け出すには、下記を実践してみるのがオススメです。

(1)他人が羨ましくなったら、まず「本当にその人は全部が満たされているか?」一歩引いて、しばらく観察してみること。何も観察せず、闇雲に羨むことは心身を摩耗するだけでバカバカしいと考えること。
(2)「本当はすべてが満たされているわけではない」とわかれば、無駄に羨むことを止めること。心のエネルギーや時間のムダだと考えましょう。羨ましいように見えても、あの人もきっと苦労があるのだろうという共感力を育んで、自分自身のバージョンアップに繋げましょう。
(3)万が一、相手が「本当にパーフェクトに幸せな人だ!」という結論になるとしたら、自分もその人のようになろうと真似をして、学んで、接近しましょう。本当にひとかけらも辛いことのない人生なのであれば、その青い隣の芝生にあなたの方から引っ越しするしか解決策はありません。

人のことを羨む気持ちは私にもよくわかりますし、それは健全な競争心をキープするには不可欠な感情です。しかし闇雲に人を羨んで苦しくなるのは、非合理的なことなのです。まばゆいばかりのセレブであっても、その黄金の仮面の下では、もしかしたら孤独や疲れで涙を流しているかもしれない...そんな想像力を持って、人を見るようにすることが近道かと思います。なかなか難しいことかもしれませんが、人を羨んで苦しさに振り回されるよりも、広い視野や愛情、優しさを持って接することができるようになると、あなたも今以上に素敵な人になりますし、そんな世の中になるとハッピーですよね。

さて、次回は「自信がなさそうに見える人ってどんな人? ビジネスに役立つ心理学」についてお教えします。お楽しみに!

瞳にまつわる心理学トップに戻る