ソフトレンズ専用つけはずし器具です。
つけはずしに時間がかかる方におすすめ。
さらに直接レンズに触れないから清潔に使えます。
店頭で使える
10%OFFクーポン
価格は店舗へお問い合わせください。
※一部店舗で取り扱いがない場合もございます。


- meruru EC-DXピンセット
- コンタクトをつけはずすときに使います。
-
- ラッパ部
- コンタクトをつけるときに使います。
- ピンセット部
- コンタクトをはずすときに使います。
- meruru EC-DXスティック
- コンタクトをケースから取り出すときに使います。
-
- コンタクト吸着部
- コンタクトをケースから取り出すときに使います。
- セット溝
- 使用後、水洗いし吊り下げて自然乾燥するときに使います。



コンタクトを meruru EC-DX スティックの吸着部に吸着させます。
お使いのケースにより、つけ方が異なります。
※極端に薄いコンタクトはmeruru EC-DX スティックに張り付き、移しずらくなることがあります。
そのときは吸着部にコンタクトの半分程度だけ吸い付けるようにしてください。
- ポビドンヨード用ケース
- フタの部分にのっているコンタクトを吸着させます。
まれに凸部に張り付いているときは、一度コンタクトをフタ部に滑らせるか横にずらし、ケースとコンタクトの間にすき間を作り、吸着させます。
- MPS用ケース(マルチパーパスソリューション)
- コンタクトが吸着しにくいときは、スティックの吸着部をコンタクトに被せた後、半回転させながら巻き付けるように吸着させます。
- 過酸化水素システム用ケース
- コンタクトが凸部に張り付いているときは、一度コンタクトをフタ部に滑らせるか横にずらし、ケースとコンタクトの間にすき間を作り、吸着させます。

meruru EC-DX スティックに吸着したコンタクトをmeruru EC-DX ピンセットのラッパ部に滑らすようにのせてください。
このときコンタクトをラッパ部の中央になるようにのせてください。
コンタクトを吸着させた後、meruru EC-DX スティックを軽く数回振り水分をとると、移しかえが簡単になります。

- 最初にラッパ部の中央に、正しくコンタクトがのっていることを確認してください。
- meruru EC-DX ピンセットを持っていない方の手の人差し指で上まぶたを引き上げ、親指で下まぶたを引き下げ、目を大きく開きます。
※まつげの生え際に指をおくと、より大きく目を開くことができます。
- 鏡で黒目の位置を確認しながら、コンタクトをゆっくり近づけます。
- コンタクトを下まぶたとまつげに触れさせないように、注意しながら装着します。
※コンタクトを入れようとしている目と反対の目を、大きく開けるようにすると、より大きく目を開けることができます。
- ラッパ部からコンタクトが黒目に移ったら、ゆっくりラッパ部をはなします。
- 上まぶたを引き上げていた人差し指をはずし、下を見て軽く2~3 回まばたきをします。
- 下まぶたを引き下げていた親指をはずし、大きく1 回まばたきをします。
- コンタクトが正しく装着されていることを確認してください。

- 最初に鏡を見て、コンタクトが黒目にのっていることを確認してください。
- 少しあごを引いて、上目づかいで鏡を見るようにします。
- meruru EC-DX ピンセットを持っていない手の人差し指か中指で下まぶたを引き下げます。
- ピンセット部をコンタクト中央よりやや下部に、軽く触れるようにおきます。
- ピンセット部がコンタクトに触れた状態のまま少し引き下げ、ピンセットを閉じます。
力が入りにくい方は、持ち手部よりも前方を持つと閉じやすくなります。
※コンタクトを引き下げずに無理にはずすと角膜を傷つける恐れがあります。
目線が真っ直ぐになるように正面で鏡を見ながら、あごが胸に着くまで引き寄せます。
極端な上目づかいになります。白目と黒目の境にピンセット部左右を均等に触れさせ、そのままの位置で
多少押し気味にピンセットを閉じて、コンタクトをはずします。
※ピンセットが完全に閉じるまで、ピンセットはコンタクトから浮かせないようにしてください。
※ソフトコンタクト用の目薬などを点眼し、十分に水分を含ませるとさらにはずしやすくなります。


使用後のmeruru EC-DX は十分に流水で洗いながし、自然乾燥させてください。
左の写真のようにmeruru EC-DXピンセットにmeruru EC-DX スティックをのせることで、保管できます。
- お使いいただく前に必ず添付の取扱い説明書をお読みください。
- 安全に関する注意および取扱い方法を正しく理解してください。
- meruru EC-DXのご使用により、万が一眼に違和感を感じた時は、ただちに使用を中止して眼科を受診してください。
※ 複数商品をご購入の場合は、ご購入金額合計(税抜)に対して消費税を算出させていただきます。
【コンタクトレンズの使用でご注意いただきたいこと】
- コンタクトレンズは目に直接装用する高度管理医療機器です。必ず眼科医の検査、処方を受けてお求めください。
- コンタクトレンズをご使用の前には、必ず添付文書をよく読み、表現や内容で分からないところがあれば必ず眼科医に相談し、よく確認してからご使用ください。
◎特にご注意いただきたいこと
- ●ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱方法を守り、正しく使用してください。
- ●レンズの使用期間(医師から指示された装用時間、レンズの有効期限)を必ず守ってください。
- ●装着時間を守り、再装用はしないでください。
- ●目に異常がなくても、眼科医の指示に従い、必ず定期検査を受けてください。
- ●目に異常を感じたら、直ちに眼科医の検査を受けてください。
- ●装着前にレンズに不具合がないか必ず確認してください。不具合が認められたレンズは絶対に装用しないでください。
- ●必ず眼科医の検査処方を受けてお求めください。