# コンタクトケア方法
コンタクトレンズの保存方法を解説!お手入れや保管場所をチェックしよう
-
公開日│2023.03.29

コンタクトレンズの保存方法について「箱を開けた後はどこで保管すればいいの?」「部屋の中で常温のまま保管して問題ない?」等、疑問に思ったことはありませんか?コンタクトレンズは、適した場所に保存する必要があります。
この記事では、日々使用するコンタクトレンズのお手入れ方法や、保管場所の選び方について紹介します。
コンタクトレンズの保存方法:日頃のお手入れ

使い捨てレンズの場合、1Dayタイプは外してそのまま捨てるので、レンズのお手入れは必要ありません。一方、2Weekや1Monthの使い捨てタイプや長期利用タイプのレンズは、眼科の指示やケア用品の取扱説明書に沿ったお手入れが必要です。お手入れが必要なのは、コンタクトレンズとレンズケースの2つです。
レンズのお手入れ
コンタクトレンズのお手入れの際、以前は煮沸消毒が一般的でしたが、近年は熱を使わずに消毒できる商品が登場しています。ケア用品はソフトレンズ用とハードレンズ用があり、商品によってはカラコンNGといった制限があります。
お手入れの手順も商品によって異なりますが、外したレンズをこすり洗いし、すすいだ後に消毒・保存するのが一般的です。レンズケースに入れて保存する際は、水道水は使わず、必ず専用の洗浄液や保存液を使用しましょう。
レンズケースのお手入れ
コンタクトレンズのお手入れが完璧でも、汚れたレンズケースを使うと衛生的ではありません。レンズケースのお手入れを怠ると、繁殖した雑菌がレンズを通して目に入り、トラブルの原因になる恐れがあります。
レンズケースは、コンタクトレンズを装着するときや破棄した後など、レンズを入れないタイミングでお手入れします。毎回保存液を捨てて流水でしっかりと洗い、自然乾燥しましょう。レンズケースは定期的に交換し、常に清潔な状態で使うことも大切です。
コンタクトレンズの保存方法:保管場所の選び方

使い捨てコンタクトレンズの場合、ある程度の量をまとめて購入し、ストックしている方も少なくありません。1Dayタイプなら両目3か月分だと180枚のレンズを保管する必要があります。
これだけのレンズを慎重に保管しようとすると、「どこに置けばいい?」「常温でも大丈夫?」と気になる方もいるかもしれません。コンタクトレンズはどこに保管するのが正しいのでしょうか。
常温保存でOK
基本的に常温でOKです。コンタクトレンズは使用期限があるので、食品のように冷蔵庫で保管したほうが良いと感じるかもしれませんが、多少の気温の変化は問題ありません。
ただし、あまりにも気温が低くレンズが凍るような場所や暑過ぎる環境だと、レンズの性能が低下して使えなくなる恐れがあります。レンズの劣化を防ぐには、直射日光の当たらない場所で保管することも大切です。保管場所は、扉付きの棚のような冷暗所を選びましょう。
手を清潔にできる洗面所がおすすめ
コンタクトレンズの保管場所に決まりはありませんが、洗面所周りの手が届きやすい場所がおすすめです。手をしっかりと洗った後、すぐに鏡を見ながらコンタクトレンズの付け外しができます。装着後にレンズケースを洗う際もその場で完結するため、移動の手間が省けるメリットも。
コンタクトレンズの保存方法:保管時の収納

長期間使用できるタイプのコンタクトレンズをレンズケースで保管する場合、レンズケース置き場を用意するだけなので保管場所はすぐに見つけられるでしょう。保管場所に迷いがちなのは、開封前の使い捨てコンタクトレンズです。
開封前の使い捨てコンタクトレンズを長期間保管するには、適切な方法で保管をする必要があります。
使い捨てレンズは箱に入れた状態で収納する
購入したコンタクトレンズは箱に入れたままの収納がおすすめです。箱に入った状態であれば、狭いスペースでもすっきりと収納できます。レンズの説明書や製品情報も箱に印刷されているため、使用期限や度数を確認しやすく安心です。左目用と右目用、いずれかの箱に目印のシールなどを貼ると、左右のレンズを間違えることも防げます。
コンタクトレンズのお悩みはアイシティのスタッフに相談しよう

この記事を読まれている方の中には、コンタクトレンズを使い始めたいけれど、分からないことが多くて不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
レンズの保存方法や収納場所以外にも疑問に感じることがあれば、ぜひお近くのアイシティの店舗へお気軽にお立ち寄りください。専門知識が豊富なスタッフがコンタクトレンズに関するさまざまな悩みにお答えします。
全国で最寄りの店舗が探せる
アイシティは全国300店舗以上を展開するコンタクトレンズ専門店です。レンズを購入する際はもちろん、相談だけでもぜひご来店ください。
店舗は駅の近くのようなアクセスしやすい立地にあります。お買い物のついでや仕事帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。お近くの店舗を探す際は、下記の店舗検索ページから最新の店舗情報がご確認いただけます。
らくらくWeb登録でスムーズに相談できる
アイシティを初めてご利用される場合、お得にスムーズにお買い物ができるサービス「らくらくWeb登録」がおすすめです。来店前にWeb登録を済ませていただくと、店頭での申込書の記入が不要になり、コンタクトレンズやケア用品をお得に購入できます。
スマホやパソコンで24時間いつでも登録可能です。来店時には、登録後に発行される「仮会員証番号」をご提示ください。スマホでもプリントした用紙でも構いません。なお、一部店舗ではらくらくWeb登録や割引が対象外です。詳しくは下記のページで最新情報をご確認ください。
まとめ

コンタクトレンズの保存方法は、直射日光が当たらない常温の場所に保管するのがベストです。保管場所に決まりはありませんが、手を洗って清潔にした後、鏡を見ながら付け外しできる洗面所の周りに収納してみてはいかがでしょうか?
コンタクトレンズ専門店のアイシティでは、保存方法のようなコンタクトレンズに関する疑問をお気軽にご相談いただけます。専門知識を持ったスタッフが丁寧に対応しますので、「らくらくWeb登録」にご登録の上、ぜひお近くの店舗へお越しください。