# コンタクト買い方
コンタクトの作り方|知っておきたい初めての購入ポイントをチェック!
-
公開日│2023.09.29

初めてコンタクトレンズを作るとき、作り方が分からない、どこへ行けば良いのか分からない。そんな方もいるのでは。コンタクトレンズは高度管理医療機器であるため、購入するには眼科の処方(指示書等)が必要です。
この記事では、コンタクトレンズの基本的な作り方や基礎知識、お得な購入方法を紹介します。これからコンタクトデビューをする方は、ぜひ参考にしてください。
コンタクトってどんなもの?知っておきたい基礎知識

コンタクトレンズを初めて購入する前に、コンタクトレンズによってライフスタイルにどのような変化があるのかをチェックしてみましょう。他にも、コンタクトレンズの種類やメリット・デメリットなど、コンタクトデビュー前に知っておきたい基礎知識を紹介します。
コンタクトデビュー・みんなのきっかけ
アイシティネット会員アンケート(2019年2月実施)によると、コンタクトデビューのきっかけは「高校入学のタイミングで心機一転したかった」「運動するためにレンズのくもりやずれが気にならないコンタクトレンズにしたかった」「自分のイメージを変えたかった」とさまざまです。
すでにコンタクトデビューした方からは、「より活動的になれた」「イメージチェンジができた」など、コンタクトレンズにして良かったという声もたくさんいただいています。
コンタクトの種類を知ろう
コンタクトレンズはハードレンズとソフトレンズに分かれ、ソフトレンズは長期利用タイプの他、1Dayや2Week、1Monthといった使い捨てタイプがあります。
1Dayの使い捨てタイプは、お手入れする必要がないため便利です。一方、2Weekや1Monthの使い捨てタイプや長期利用タイプは、コストが少なくて済むメリットがあります。
コンタクトレンズにはさまざまな種類がありますが、自己判断で好きなものを選べるわけではありません。眼科医の検査を受けた上で、目の状態に合ったコンタクトレンズの処方(指示書等)により購入する必要があります。
コンタクトのメリットとデメリットとは?
コンタクトレンズにはメリットが多いものの、注意すべき点もあります。快適なコンタクトライフを送るために、メリットとデメリットの両方を知って賢く使いましょう。
【コンタクトレンズのメリット】
- 視野が広く、裸眼に近い
- レンズがくもらない
- 物が実物よりも小さく見えたりずれたりしない
- スポーツのような活動がしやすい
- 不同視(左右の度数の差)や強い近視の視力補正に適している
【コンタクトレンズのデメリット】
- 目にほこりが入ると痛みがある
- コンタクトレンズの脱着やお手入れに手間がかかる
- 装用時間に制限がある
- 使用方法を守らないと目のトラブルにつながる場合がある
コンタクトの作り方|アイシティなら初めての購入もお得&スムーズ

コンタクトレンズの基礎知識をチェックしたら、次は実際のコンタクトレンズの作り方を見てみましょう。初めてコンタクトレンズを購入する方のために、アイシティおすすめのお得でスムーズな4つのステップを紹介します。
ステップ1.お得&スムーズ!最初にアイシティの「らくらくWeb登録」を!
アイシティで初めてコンタクトレンズを購入する方は、「らくらくWeb登録」をしましょう。コンタクトレンズをお得かつスムーズに購入するためのサービスです。
ご来店前に登録を済ませることで、店頭での会員登録申込書の記入が省略できる他、コンタクトレンズを割引価格でご購入いただけます。
2回目以降のご購入の方にもお得なプランをご用意していますので、お気軽に店頭までお問い合わせください。
ステップ2.アイシティのお店で「瞳のプロフェッショナル」に相談
初めてコンタクトレンズを購入するときはもちろん、買い替えのときも、眼科を受診する前にアイシティのお店に足をお運びください。
アイシティの「瞳のプロフェッショナル」が、豊富な知識でコンタクトレンズの疑問や不安を解消し、購入の流れをご説明します。
ステップ3.眼科を受診してコンタクトの処方(指示書等)をもらう
コンタクトレンズに関する疑問や不安を解消したら、眼科を受診しましょう。
目に合わないコンタクトレンズは、さまざまなトラブルの原因になります。コンタクトレンズを安全に使用するには、眼科を受診して目の状態を確認した上で、コンタクトレンズの処方(指示書等)を受ける必要があります。当日は健康保険証を忘れずにお持ちください。
ステップ4.ほとんどのコンタクトを当日に購入&受け取り
眼科で処方(指示書等)を受けたら、アイシティの店舗でコンタクトレンズを購入しましょう。アイシティでは、ほとんどの商品をその日のうちに受け取れるので便利です。※当日受け取り率90.8%(2024年4月時点、当社調べ)
初めてコンタクトを購入する際に大切な3つのポイント

コンタクトレンズにはさまざまな種類があります。日常をより快適にするには、使用目的やライフスタイルに合ったコンタクトレンズを購入することが大切です。
ここからは、初めてコンタクトレンズを購入する前に確認しておきたい3つのポイントを紹介します。
最初にコンタクトの疑問や不安を解消!自分のニーズを明確化する
コンタクトデビュー前は知らないことが多く、疑問や不安を感じるかもしれません。モヤモヤしたまま、使用目的やライフスタイルに合ったコンタクトレンズを選ぶのは難しいという方は、眼科受診前にアイシティのお店にご相談ください。
コンタクトレンズに関する豊富な知識を持つ「瞳のプロフェッショナル」が疑問や不安を解消し、カウンセリングしながら理想のコンタクトレンズ選びをサポートします。
眼科でより具体的に相談
使用できるコンタクトレンズは、眼科の検査によって決まります。検査結果に基づいて、コンタクトレンズのデータや指示が記載されているのが処方(指示書等)です。
目に合わないコンタクトレンズは、さまざまなトラブルにつながる原因になります。安全に使用するためには眼科を受診して、眼科医の指示を守って使用することが大切です。
コンタクトライフを支えるお得なプランをチェック
コンタクトライフをスタートするなら、コストも考えなければなりません。予算を考えてコンタクトレンズを購入したい場合、眼科受診前にアイシティのお店にご相談ください。
アイシティでは、ライフスタイルや予算に合わせて選べる「2大スマートプラン」をご用意しています。好きなときに欲しい分だけ追加注文できる「ほしいとき便」と毎月定額・送料無料で届く「おトク定期便」です。詳しくは以下のページでご確認ください。
コンタクトライフを応援する「アフターサービス」も充実しています。例えば、購入したコンタクトレンズが合わなかったり、度数が変わって買い替えが必要になったりした場合、交換・返品が可能です。
使い捨てタイプと長期利用タイプそれぞれに適したサービスをご用意していますので、詳しくは以下のページをご確認ください。
まとめ

コンタクトレンズを初めて作るときは、アイシティのお店でカウンセリングを受けて、自分に合ったコンタクトレンズを明確にしましょう。ニーズが分かれば、眼科で検査・処方(指示書等)を受ける際もスムーズです。目の健康を守るために、眼科医の指示に従って正しく使用しましょう。
コンタクトデビュー前に疑問や不安があれば、アイシティの「瞳のプロフェッショナル」にご相談ください。コンタクトレンズの作り方やお得なサービスのアドバイスも含めてサポートします。