1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクト買い方
  4. コンタクトのネット購入は危険なの?処方(指示書等)に基づくおすすめ購入方法

# コンタクト買い方

コンタクトのネット購入は危険なの?処方(指示書等)に基づくおすすめ購入方法

公開日│2023.11.30
スマホを持つ女性の手元
コンタクトレンズのネット購入が危険といわれるのはなぜ?

「コンタクトレンズのネット購入は便利そうだけど、危険かもしれない」と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。コンタクトレンズのネット購入は危険が伴う場合もありますが、絶対に危険というわけではありません。

この記事では、コンタクトレンズのネット購入が危険といわれる理由やおすすめの購入方法について解説します。

コンタクトのネット購入が危険だといわれるふたつの理由

パソコンを見ながら考える女性
「ネット購入は危険」といわれるふたつの理由とは

コンタクトレンズをネット購入することの何が危険か分からないままでは、購入する際に戸惑いを感じます。また、リスクがあるのも事実です。ここでは、コンタクトレンズのネット購入が危険な理由について解説します。

コンタクトは直接目に装用する高度管理医療機器だから

コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、眼科医の指示を受けて適切なものを購入する必要があります。眼科医が発行する処方(指示書等)に基づいて購入したレンズを指示に従って使用し、目の健康を守ることが大切です。

しかし、ネット通販では処方(指示書等)がなくてもコンタクトレンズを購入できる場合があります。眼科医の処方(指示書等)なしで購入したコンタクトレンズは、目に合うかどうか分からないため危険です。

コンタクトは正しい使用とお手入れが必須だから

コンタクトレンズは、正しい使い方とお手入れ方法を守ることが大切です。誤った使用方法やお手入れは、眼障害につながる恐れがあります。例えば、使い捨てコンタクトレンズの使用期間を守ることは目の健康にとって重要です。

また、1Dayタイプ以外のレンズは毎日のお手入れが必須ですが、使用方法やお手入れ方法は眼科で指導を受けます。眼科を受診せずにネットで購入すると、お手入れの指導を受けられず、目の健康を損なうリスクが高まります。

コンタクトを誤った方法で装用し続けたときの目のリスクを知っておこう

コンタクトレンズは目に直接触れるため正しく使う必要があり、誤った使い方を続けると角膜潰瘍のような深刻な眼障害につながる恐れがあります。目のトラブルを放置すると、最悪、失明してしまうこともあります。

コンタクトレンズに慣れると定期検診の必要性が薄れる方もいますが、目のトラブルは発症した時点で自覚症状がないケースも珍しくありません。かゆみや痛みを感じたときはすでに悪化している場合もあるため、定期的に眼科を受診することが重要です。

初めてのコンタクトを専門店で購入するメリット

ブリスターパックに入ったコンタクトレンズ
初めてのコンタクトレンズの購入は専門店がおすすめ

初めてコンタクトレンズを購入する場合、専門店がおすすめです。コンタクトレンズ専門店をおすすめする理由は主に3つあります。ここでは、専門店で購入するメリットを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

眼科の処方(指示書等)に基づいて購入できる

コンタクトレンズを専門店で購入する場合、眼科医の処方(指示書等)が必要です。有効期限内の処方(指示書等)がないときは眼科の受診を求められるため、目に合わないコンタクトレンズのリスクを避けられます。

コンタクトレンズ専門店のアイシティでも、購入の際には有効期限内の処方(指示書等)が必要です。

眼科受診前にコンタクトの疑問や不安を解消できる

コンタクトレンズ専門店には専門知識が豊富なスタッフがいるのもメリットです。初めて購入する際は不安や疑問があるかもしれませんが、専門店なら気軽に相談できます。

自分に合ったコンタクトレンズを見つけるコツは、眼科受診前に専門店に相談することです。希望や目的を明確にし、よりぴったりのコンタクトレンズ選びをサポートしてもらいましょう。

もしものときにもすぐ相談できる

初めてコンタクトレンズを使うときは、使い方が分からなくなったりレンズが破損したりすることがあるかもしれません。

トラブルが起きたとき、近所にコンタクトレンズを購入した専門店があると安心です。アイシティは駅の近くやショッピングモールの中など、便利な場所に全国300店舗以上のお店を構えています。

コンタクトを購入する際の注意点

「POINT」と書かれた木のキューブ
初めてのコンタクトレンズ購入前に注意点をチェック

初めてコンタクトレンズを購入するとき、眼科受診以外にどのような点に注意したほうが良いでしょうか。次は、コンタクトデビュー前に知っておくと役立つ注意点について解説します。

コンタクトの処方(指示書等)には有効期限がある

眼科医の処方(指示書等)には有効期限があり、期限を過ぎるとコンタクトレンズは購入できません。期限が過ぎた場合は、再度眼科を受診しましょう。

コンタクトの度数や種類を変更する場合は眼科の再受診が必要

処方(指示書等)の有効期限や購入可能箱数に問題がなくても、コンタクトレンズの度数や種類を変更する場合は、新たに処方(指示書等)を受ける必要があります。目の健康を守るためには、その都度眼科を受診して目の状態を確認することが大切です。

「度数を変えるだけだから」と自己判断でネット購入すると、眼障害のリスクが高まります。

アイシティ店舗での初回購入がおすすめ!2回目以降はネット購入も可能

1組のコンタクトレンズ
アイシティなら2回目以降のネット購入も便利

コンタクトデビューする方や快適なコンタクトライフを続けたい方は、2回目以降も安心してネット購入できるアイシティをご利用ください。アイシティではネット注文でも眼科の処方(指示書等)に基づいてコンタクトレンズを販売しています。

初めてのコンタクトは店舗で相談しながら購入

コンタクトレンズを初めて購入するときは、眼科受診に関する疑問やコンタクトレンズに対する不安があるかもしれません。専門店であれば、相談しながらお買い物ができるので安心です。

アイシティのお店では、コンタクトレンズの専門知識を持つ「瞳のプロフェッショナル」が疑問や不安にお答えして、スムーズな購入方法やお得なサービスをご案内します。ライフスタイルや用途に合ったレンズ選びを相談できるのもうれしいポイントです。

アイシティに初めてご来店の際は「らくらくWeb登録」をご利用ください。事前にWeb登録を済ませると、お買い物がスムーズになり、コンタクトレンズを初回割引価格でご購入いただけます。

2回目以降は便利なネット注文サービスをご用意

コンタクトレンズの2回目以降のご購入には、アイシティのネット注文サービスがおすすめです。有効期限内の処方(指示書等)があれば、ネットで簡単にお買い物ができます。

店頭に行かずにコンタクトを購入したい方は、アイシティの2つの便利なプランをご検討ください。「ほしいとき便」は、お店で購入したレンズをアプリやマイページから自分のタイミングで必要な分だけ追加注文できます。「おトク定期便」は、お店で購入したレンズが割引価格で定期的に自宅に届くサービスです。

どちらもお得なサービスがあるので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

お持ちの処方(指示書等)で購入できる「処方オンライン登録サービス」

全国の眼科の処方(指示書等)をオンラインで登録できる「ほしいとき便 処方オンライン登録サービス」も活用できます。近くにアイシティのお店がなくても、処方(指示書等)されたコンタクトレンズをネットで手軽に購入可能です。

眼科の処方(指示書等)をスマホで撮影してアップロードすれば、数日後にはマイページからコンタクトレンズを注文いただけます。

マイページから前回の処方(指示書等)を簡単に確認できる

アイシティのWeb会員登録をすると、さまざまなサービスを利用できます。マイページで前回処方されたコンタクトレンズ名や有効期限を確認できるのも魅力です。

お得なクーポンをもらえるなど、コンタクトライフをサポートするサービスがいっぱいです。ぜひご活用ください。

まとめ

笑顔でスマホを操作する女性
2回目以降はネット購入を上手に活用しよう

コンタクトレンズのネット購入は、全てが危険なわけではありません。ただし、眼科を受診しなくてもコンタクトレンズを購入できるケースがあるため、自己判断で購入しないように注意しましょう。

コンタクトデビューのときだけ眼科で検査を受けて、同じ度数や種類のレンズを買い続ける方もいますが、目の状態は日々変化します。いつの間にか目に合わないレンズを使い続けるリスクがあるのも、ネット購入が危険といわれる理由のひとつです。

コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科の処方(指示書等)に基づいて購入しましょう。

特に、初めての購入はコンタクトレンズ専門店でプロに相談するのがおすすめです。アイシティでは、2回目以降の購入から便利なネット注文サービスもご用意しており、お得で快適なコンタクトライフを応援しています。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。