# コンタクトはじめて
カラコン初心者が押さえておきたい基礎知識|おすすめの購入フローとは?
-
公開日│2024.10.31

カラコンは高度管理医療機器です。購入前には眼科を受診して処方(指示書等)を受けるのはもちろん、正しい装着方法と取扱い方法を知る必要があります。また、レンズの色や使用期間、着色部外径を確認して購入することが大切です。
この記事では、カラコン初心者の方に向けて、レンズの基礎知識やおすすめの購入方法を紹介します。記事の後半では、カラコンをお得に購入する方法も解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
カラコン初心者が押さえておきたい基礎知識

カラコンにはさまざまな種類や色があり、商品ごとに使用期間も定められています。ここでは、カラコン初心者に向けて、レンズに関する基本的な知識を紹介します。
レンズの種類
カラコンには「カラーレンズ」と「サークルレンズ」の2種類があります。カラーレンズはレンズの広範囲に色が付いており、瞳の印象を大きく変えたい方におすすめです。一方、サークルレンズはレンズの周辺部分にのみ色が付いているため、自然に大きな瞳を演出したい方にぴったりです。
レンズの色
カラコンを選ぶ上で欠かせない要素がレンズの色です。ブラックやブラウン、ブルー、グリーンなど、さまざまな色があるため、ファッションや気分に合わせて選ぶと良いでしょう。例えば、落ち着いた印象を与えたいならブラックやブラウン、個性を出したい方にはブルーやグリーンがおすすめです。
レンズの使用期間
カラコンは、使い捨てコンタクトレンズと同様に使用期間が決まっています。1Dayタイプは開封したその日しか使えないレンズで、一度外すと再び付けられません。ただし、お手入れが不要で、いつでも新品で清潔なレンズを使用できるのがメリットです。
2Weekタイプは、開封後2週間まで同じレンズを繰り返し使えます。お手入れが必要ですが、毎日使用するなら1Dayタイプよりコストを抑えられるのがメリットです。使う頻度やコスト、手間を考慮して選ぶと良いでしょう。
着色部外径/DIA(ダイアメーター)
瞳の印象を大きく変える要素が「着色部外径」と「DIA(ダイアメーター)」です。着色部外径とは、色が付いている部分の直径です。着色外径12.5mmのように表記されます。
DIA(ダイアメーター)は、色が付いていない透明な部分を含むレンズ全体の大きさです。DIA14.2mmのように表記されます。DIA(ダイアメーター)の数値が同じでも、着色部外径が変わると瞳の印象も変化します。
カラコン初心者が用意したいもの

カラコンを使う際は、レンズ以外にも準備するものがあります。特に、1Dayタイプ以外のカラコンはお手入れが必要なため、適切なケア用品をそろえることが大切です。下記を参考に、必要なものを用意しましょう。
消毒液/洗浄保存液
2Weekタイプや1Monthタイプのような繰り返し使用するカラコンは、消毒液や洗浄保存液を用意する必要があります。目のトラブルを防ぐためにも、レンズ使用後は消毒液や洗浄保存液を使って汚れを落とし、専用のレンズケースに保管しましょう。なお、カラコンには使えない消毒液や洗浄保存液もあるため注意が必要です。
また、レンズだけでなく、専用のレンズケースも清潔に保つことが大切です。レンズケースもしっかりと汚れを落とし、定期的に交換しましょう。
コンタクト用の装着液
コンタクトレンズ用の装着液とは、レンズを装用する際の異物感を軽減するアイテムです。レンズに装着液を数滴落とし、なじませてから装用することで、張り付く感じや不快感が軽減します。また、レンズの乾きやくもりを防ぐのにも効果的です。
「度なし」のカラコンでも購入するには眼科の受診が必要!
カラコンは「高度管理医療機器」に指定されており、度の有無にかかわらず、購入前には眼科を受診して処方(指示書等)をもらう必要があります。すでにコンタクトレンズやカラコンを使用している方でも、レンズの度数や種類を変えるときは眼科を受診しましょう。
なお、眼科では、カラコンの正しい装用方法やお手入れの仕方も教えてもらえます。
カラコン初心者におすすめの購入フロー

カラコンを使用した経験がない方は、どのような手順で購入すれば良いか悩むのではないでしょうか。ここでは、安心してカラコンを購入できるように、購入フローを紹介します。
コンタクトのプロに相談する
眼科を受診する前に、カラコンに関する疑問や不安を解消しましょう。コンタクトレンズのプロに相談し、カラコンの種類や色、素材、購入する際に必要な費用を教えてもらうと、安心して購入できます。
眼科を受診して「処方(指示書等)」をもらう
カラコンを購入する際は、眼科を受診して目の状態を検査し、処方(指示書等)を受ける必要があります。眼科を受診する際は、受診料や健康保険証を忘れずに持っていきましょう。受診料の目安は1,000円~1,500円程度ですが、眼科によって異なるため、具体的な金額が気になる方は受診する眼科に直接お問い合わせください。
コンタクト専門店で購入する
カラコンデビューする方は、ネット通販ではなく、コンタクトレンズ専門店で直接購入するのがおすすめです。専門店ならカラコンに関する疑問をスタッフに相談しながら購入できます。あなたに合うレンズ選びもサポートしてくれるでしょう。また、商品によっては購入したその日に受け取ることも可能です。
カラコン初心者にはアイシティがおすすめ!

カラコンを購入するなら、コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」がおすすめです。ここでは、アイシティの魅力やおすすめする理由を紹介します。
カラコンの種類が豊富|店舗スタッフがレンズ選びをサポート
アイシティは複数のメーカーのカラコンを豊富に取扱っており、レンズの色や着色部外径など、自分に合ったカラコンを選べるのが魅力です。店頭にはコンタクトレンズに精通したスタッフが常駐しているため、カラコンに関する疑問や選び方のアドバイスが受けられます。
また、ほとんどの商品は当日受け取りが可能で、「すぐにカラコンがほしい」という方にぴったりです。※当日受け取り率90.8%(2024年4月時点、当社調べ)
「らくらくWeb登録」で25%割引!
らくらくWeb登録とは、アイシティを初めて利用する方に仮会員証を発行するシステムです。来店前に名前やメールアドレスを入力して登録を済ませておくと、店頭で申込書の記入が不要となり、スムーズに買い物ができます。また、初回割引25%オフで購入できるのもうれしい特典です。
アフターサービスとお得なプランで購入後も安心!
アイシティでは「購入したカラコンが合わなかった」「使えなかった」といった場合、レンズの交換・返品が可能です。ただし、色の変更はできません。
また、2回目以降の購入は「おトク定期便」「ほしいとき便」の2つのお得なプランを利用できます。「おトク定期便」は、カラコンを割引価格で定期購入できるプランで、カラコンの買い忘れを防ぎたい方にぴったりです。
カラコンをほしいときだけ購入したい方は「ほしいとき便」をご利用ください。ネット会員価格でカラコンを追加購入でき、ポイントも貯まるのが魅力です。
まとめ

カラコン初心者は、レンズの種類や色、使用期間といった基礎知識を購入前に押さえておくことが大切です。また、カラコンでも1Dayタイプ以外はお手入れが必要なため、ケア用品をそろえることも忘れないようにしましょう。
カラコンの購入に関して疑問や不安がある方は、眼科を受診する前にコンタクトレンズ専門店「アイシティ」にご相談ください。コンタクトレンズに精通したスタッフが親身にヒアリングして、適切にアドバイスします。