1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクトの悩み・疑問
  4. カラコンで視界が「ぼやける」5つの理由と対策|レンズの買い替えが必要?

# コンタクトの悩み・疑問

カラコンで視界が「ぼやける」5つの理由と対策|レンズの買い替えが必要?

公開日│2024.10.31
顎に手を当ててタブレットを見る女性
視界がぼやけるときは早めの対処が必要

カラコンを装用して視界がぼやける場合、「レンズに汚れが付いている」「度数が合っていない」といった原因が考えられます。視界がぼやけたまま過ごすのは危険です。早めに原因を特定し、適切に対処しましょう。

この記事では、カラコンを装用して視界がぼやける5つの原因と対策について解説します。汚れを防ぐ方法やカラコンをお得に買い替える方法も紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

カラコンで視界が「ぼやける」5つの理由と対策

両手にマグカップを持ち、斜め上を見る女性
カラコンで視界がぼやけるときの理由と対策を知ろう

カラコンを装用した際に視界がぼやける場合、理由を特定して対策しましょう。ここでは、カラコンで視界がぼやける代表的な理由を5つピックアップし、対策方法を紹介します。

1.カラコンが汚れている

カラコンが汚れていると、視界がぼやける場合があります。レンズに付着する汚れとして代表的なのは、大気中を舞うホコリや花粉、ハンドクリームや日焼け止めといった化粧品が挙げられます。特に化粧品やクレンジング剤の成分がレンズに付着すると、洗っても落ちないことがあるため厄介です。

また、レンズの手入れを怠ると、涙に含まれるタンパク質や脂質、ムチンといった成分がレンズに付着して汚れとして残ることがあります。レンズの汚れを防ぐために、お手入れの仕方を見直すと良いでしょう。

2.レンズの向きが間違っている

カラコンを正しく装用できていないのも、視界がぼやける原因です。レンズには裏表と左右の向きがあります。特に、右目と左目で視力差のある方がレンズを左右逆に装用すれば、度数が合わずに視界がぼやけるでしょう。

レンズの左右を確認するには、片方ずつ目を隠して比較します。「視界がぼやける」「違和感がある」といった場合、左右逆である可能性が高いでしょう。また、左右を確認できるマークが入ったレンズもあります。

レンズの裏表を確認する方法は2つあり、ひとつはマークを確認する方法です。レンズを指先にのせて内側から見た際に、マークの文字が正しく読めるかチェックします。文字が反転して正しく読めないなら裏表が逆です。

マークがない場合、レンズの縁をチェックします。親指と人さし指でレンズを軽く挟み、レンズの縁が外側にそり返っていれば裏表が逆です。内側へ巻き込んでいれば、向きが合っています。

レンズの向きを自分で判断するのが難しい場合、製品の取扱説明書を確認するか、眼科やコンタクトレンズ専門店で聞いてみると良いでしょう。

3.カラコンの度数が合っていない

カラコンの度数が合っていない場合も視力を補正できず、視界がぼやける原因となります。目の状態は日々変化するため、購入してから月日が経過しているなら、度数が合わなくなっている可能性も少なくありません。度数の合わないレンズを使用し続けると、目や体の不調にもつながります。早めに買い替えを検討しましょう。

4.カラコンの使用期間や使用期限が過ぎている

カラコンがぼやけるときは、使用期間や使用期限が過ぎているかもしれません。使用期間は開封した日から使用可能な日数で、2Weekタイプは2週間、1Monthタイプは1か月です。期間中に使わない日があっても、使用期間を過ぎたら装着できません。

使用期限は未開封の状態で保管したレンズが使用可能な期限で、製品のパッケージに「EXP」と記載された項目で確認できます。いずれも守ることで快適に使用できるでしょう。

5.乱視/老眼が進行している

乱視や老眼の進行によって視界がぼやける場合もあります。乱視とは、目のピントが合わない状態のことです。視界がぼやけたり文字が二重に見えたりするなら、乱視を疑いましょう。

老眼は、加齢によって目のピント調節機能が低下し、近くの物が見えにくくなる症状を指します。度ありのカラコンを付けていても近くの物が見えにくい場合、老眼が進行している可能性があります。

乱視や老眼だけでなく、目のトラブルによって視界がぼやけることも考えられるため、早めに眼科を受診しましょう。

視界が「ぼやける」のを防ぐ|カラコンの汚れ対策

白いタイルの上にあるコンタクトレンズとレンズケース
カラコンの適切なお手入れ方法を知って汚れを防ごう

レンズの汚れが原因で視界がぼやける場合、適切なお手入れ方法を確認したり、装用するタイミングを見直したりすることが大切です。ここでは、カラコンの汚れを防止する方法について解説します。

まずはカラコンのお手入れ方法を確認

1Dayタイプ以外のカラコンは、レンズを外した後にお手入れが必要です。お手入れの仕方が間違っていると、カラコンに汚れが蓄積する原因となるため、正しい方法を確認しましょう。

また、レンズだけでなく、レンズケースのお手入れも欠かせません。レンズを入れないタイミングでしっかりと洗って乾燥させます。古くなっている場合は交換も検討しましょう。

以下の記事で、レンズとレンズケースの洗い方について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

レンズに合った保存液を使用する

カラコンを清潔な状態で保管するには、保存液が必要です。カラコンの種類によって使用できる保存液が異なる場合もあるため、購入前にしっかりと確認しましょう。保存液について不明な点があるなら、コンタクトレンズ専門店に相談することをおすすめします。

カラコンを装用するタイミングに注意する

カラコンを装用するタイミングを間違えると、レンズに汚れが付着する恐れがあります。カラコンを装用するタイミングは、化粧品に触れる前です。メイクをするときは、洗顔後にカラコンを装用し、その後にメイクをします。メイクを落とす際も、先にカラコンを外してからクレンジングしましょう。

視界が「ぼやける」ときはカラコンの買い替えも検討

後ろを振り返りこちらを見る黒髪の女性
汚れ以外が原因の場合はカラコンの買い替えを検討しよう

「乱視や老眼が進行している」「度数が合わない」といった理由でカラコンがぼやける場合、買い替えが必要です。ここでは、カラコンをスムーズに購入する手順について解説します。

まずは無料でコンタクトのプロに相談してみる

眼科を受診する前に、瞳のプロに相談するのがおすすめです。カラコンに関する疑問や不安を解消しておくことで、安心して眼科を受診でき、スムーズに買い替えができます。

コンタクトレンズ専門店のアイシティには、コンタクトレンズに精通したスタッフが常駐しており、気軽に相談できます。

眼科を受診して目の検査をする

なぜ視界がぼやけるのか、原因を特定するために眼科を受診して目の検査をしましょう。カラコンは「高度管理医療機器」に指定されており、種類や度数を変える際も眼科を受診して処方(指示書等)を受ける必要があります。眼科を受診する際は、健康保険証を忘れずに持参しましょう。

処方(指示書等)をもとに専門店でカラコンを購入

眼科でもらった処方(指示書等)をもとに、コンタクトレンズ専門店でカラコンを購入しましょう。カラコンはネット通販でも購入できますが、新たに買い替える場合は店舗でスタッフと相談しながら購入したほうが安心です。

カラコンに関する疑問や悩みは「アイシティ」へご相談ください

コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」には、専門知識が豊富なスタッフが常駐しており、カラコンに関する疑問や悩みを解消しつつ、お得な買い替えを案内します。カラコンの種類も豊富に扱っており、スタッフがお客様に合ったレンズ選びをサポートします。

初めてアイシティで買い物する方は、来店前に「らくらくWeb登録」をご利用ください。アイシティの公式サイトで名前やメールアドレスを入力するだけの簡単な手続きで、店舗で会員登録申込書の記入が不要となり、お買い物がスムーズです。さらに、初回割引25%オフでカラコンを購入できます。

アイシティはアフターサービスが充実しているほか、2回目以降の購入がお得になるプランも用意しているので、ぜひご利用ください。

まとめ

こちらを見るセンター分けの女性のアップ
カラコンの買い替えはコンタクトレンズ専門店のアイシティへご相談を

カラコンを装用した際に視界がぼやける場合、レンズの汚れや向きの間違い、合わない度数といった原因を特定することが大事です。度数が合っていない場合は買い替えが必要なため、眼科を受診して処方(指示書等)をもらいましょう。

眼科を受診する前に、コンタクトレンズ専門店のスタッフに相談することをおすすめします。アイシティの店舗にはコンタクトレンズに関する知識が豊富な「瞳のプロフェッショナル」が常駐しており、視界がぼやける原因と対策についてアドバイスできる場合がございます。お気軽にご相談ください。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。