# コンタクトの悩み・疑問
コンタクトでぼやける方は必見!気になる原因と改善方法を解説
-
公開日│2023.08.31

コンタクトレンズを装用しているのに、なぜか視界がぼやけたりくもったりするのは、お手入れの仕方や使い方を見直すサインかもしれません。
視界がぼやけるのが気になる方は、この記事でよくある原因や改善方法をチェックして快適なコンタクトライフを取り戻しましょう。
コンタクトをしているのにぼやける「よくある原因」

コンタクトレンズの装用中に視界がぼやけたりくもったりする原因には何があるのでしょうか。ここでは、最初にチェックしたいよくある原因を4つ紹介します。
コンタクトが汚れている
知らない間にコンタクトレンズに汚れが付着していると、ぼやけることがあります。コンタクトレンズの汚れは、「外部からの汚れ」と「涙液中の汚れ」の2種類です。
外部からの汚れで多いのは、大気中に漂うホコリやハンドクリーム・アイメイクといった化粧品類。中でも、ウォータープルーフの化粧品やクレンジング剤の成分がレンズに付着すると、洗っても取れないことがあるので注意が必要です。
また、涙液中に含まれる汚れには、タンパク質や脂質、カルシウム、ムチンがあります。コンタクトレンズの汚れは、正しいお手入れでしっかりと落としましょう。
レンズを左右逆に装用している
コンタクトレンズを装用しても視界がぼやけるときは、レンズが左右逆になっていないかチェックしましょう。左右で視力差がある方が左右逆に装用すると、度数が合わずにぼやけることがあります。
もしものときに備えて、コンタクトレンズの左右を見分ける方法を知っておくと良いでしょう。また、左右を間違えないように保存することも大切です。
レンズの度数が合っていない
コンタクトレンズは視力を補正するための高度管理医療機器ですが、ピントが合わない場合、度数が合っていないことが考えられます。
度数が合わないコンタクトレンズを装用し続けると、視界がぼやけるだけでなく、目や体の不調の原因になることがあります。見え方に違和感があるときは早めに眼科を受診しましょう。
乱視が進んでいる
乱視とは目の中の一点で焦点が合わないため、物がぼやけたり二重に見えたりする状態です。乱視が弱ければ自覚症状がほとんどない方もいますが、乱視が進むとぼやけやぶれで見えにくくなります。
「最近、信号機の色がにじんで見える」「時計の針や月が二重に見える」という方は、早めに眼科医に相談しましょう。
知っておきたいコンタクトの汚れ対策

視界のぼやけやくもりを防ぐには、コンタクトレンズを清潔に保つことが大切です。特に、メイクをする方はレンズに化粧品がつかないように注意しましょう。ここでは、コンタクトレンズの汚れ対策に役立つポイントを紹介します。
コンタクトの基本のお手入れを確認しよう
1Dayタイプの使い捨てコンタクトレンズ以外は、外すたびにお手入れが必要です。お手入れをおろそかにしたり、やり方を間違えたりすると、レンズに汚れがたまって目のトラブルを引き起こす恐れがあります。
正しいお手入れ方法はコンタクトレンズの種類によって異なるため、眼科医の指示やケア用品の取扱説明書に従いましょう。
コンタクトの保存液にも注意が必要
コンタクトレンズのケア用品選びにも注意したいポイントがあります。例えば、ハードレンズ専用の保存液は、ソフトレンズに使えません。また、特定のケア用品しか使えないコンタクトレンズもあるため注意が必要です。
目のトラブルを防ぐためにも、自分の使っているコンタクトレンズをよく確認した上でケア用品を選びましょう。「すべてのハードコンタクトレンズに使える」「すべてのソフトコンタクトレンズに使える」と表示されたケア用品もあります。
コンタクト装用後にメイクしよう
コンタクトレンズを装用してからメイクをするという順番が大切です。メイクをしてからコンタクトレンズをつけると、化粧品の成分がレンズに付着するリスクが上がります。
逆に、メイクを落とすときは、コンタクトレンズを外してからクレンジングしましょう。装用したままメイクを落とすと、クレンジング剤がレンズに付着する恐れがあります。
メイク汚れがつきにくい素材のコンタクトレンズもあるため、詳しくはアイシティ店舗にお問い合わせください。
コンタクトがぼやける場合のチェックポイント

コンタクトレンズが汚れていないのに視界がぼやけるときは、3つのポイントをチェックしましょう。ここでは、コンタクトレンズの左右の見分け方や使用期間・使用期限のチェック方法、長期利用タイプの寿命について解説します。
コンタクトの左右の見分け方
コンタクトレンズ装用後に視界がぼやける場合、レンズを左右逆に装用していないか確認しましょう。左右の度数に差がある方は、片方ずつ目を隠して見え方を比べます。ぼやけや違和感があるなら、左右逆の可能性大です。
コンタクトレンズによっては、左右を区別するマークが入っています。マークがなく、左右の違いも判断できないときは、購入店や処方を受けた眼科で確認してもらいましょう。
コンタクトの使用期間・使用期限
コンタクトレンズを快適に使うには、使用期間や使用期限を守ることも大切です。視界がぼやけると感じたら、念のため、使用期間と使用期限を確認しましょう。
使い捨てタイプのコンタクトレンズの使用期間とは、開封した日から使用可能な日数です。例えば、2Weekタイプの場合、使用期間は開封した日から最長14日間です。途中で装用しない日があっても、使えるのは開封した日から14日間のみです。
一方、使用期限とは、未開封の状態で保管したコンタクトレンズを問題なく使える期限です。製品の容器に「EXP」と記載されている日付で確認できます。
長期利用タイプのコンタクトの寿命
長期利用タイプのコンタクトレンズにも寿命があります。取扱いやお手入れの仕方により差はありますが、ハードレンズは2年から3年、ソフトレンズは1年から1年半が目安です。
傷や汚れ、変形、破損によって途中で使用できなくなる場合もあるため、定期検査でレンズの状態を確認してもらいましょう。
コンタクトの買い替えならアイシティへ
汚れや破損ではなく、コンタクトレンズ自体が合っていないと感じたら、レンズの買い替えを検討しましょう。目に合わないコンタクトレンズを使い続けると、見えづらいだけでなく、さまざまなトラブルの原因になることがあります。
アイシティでは、長期利用タイプ・使い捨てタイプのどちらにもアフターサービスをご用意しています。度数が合わない場合、期間内であれば返品・交換が可能です。
まずは眼科受診前にお近くのアイシティに足をお運びください。専門知識豊富なコンタクトレンズのプロ「瞳のプロフェッショナル」が、お得な買い替えのご案内からコンタクトレンズに関するご相談までお受けします。アイシティで悩みや疑問を解決しておけば、受診から購入までの流れがスムーズです。
まとめ

コンタクトレンズ装用中に視界がぼやけるときは、レンズが汚れていないか、左右が逆になっていないかを確認しましょう。コンタクトレンズに問題がない場合、度数が合わなくなっていたり、乱視が進んでいたりするケースがあります。
見え方に違和感があるときは、眼科受診前にアイシティへご相談ください。コンタクトレンズの買い替えに安心なアフターサービスや専門店ならではの品ぞろえで、快適なコンタクトライフをサポートします。