# コンタクト買い方
カラコンをネットで買うのは可能?目に合った製品を選ぶコツと基本の買い方
-
公開日│2025.01.31

日頃からカラコンを使用していると、新しいカラコンを購入するために、店舗に足を運ぶのが面倒と感じる方もいるかもしれません。中には、カラコンをネットで買うことを検討している方もいるのではないでしょうか。
この記事では、カラコンを安心してネットで買う方法を紹介します。カラコンをネット注文で購入する際にいくつか注意したいポイントがあるため、併せてチェックしましょう。
カラコンをネットで買うメリット

カラコンを店舗に行かずにネット注文することで、お店に行く時間を節約することが可能です。この記事では、カラコンをネット注文するメリットや注意したいポイントについて確認していきましょう。
時間を有効活用できる
インターネット環境があれば、どこでも購入できるのがネット注文のメリットです。カラコンを購入するために店舗まで行く必要がなく、行き帰りの時間がかかりません。時間を有効活用したい方や店舗が遠くて行きにくい方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
カラコンをネットで買うときに注意したいポイント

カラコンをネットで買うときは、いくつか注意したいポイントがあります。いつでも自由に自分で選んだ商品を購入できるわけではないため、購入方法や注意点を確認しましょう。ここでは、特に注意したいポイントを5つ紹介します。
眼科を受診して処方(指示書等)を受ける
カラコンは高度管理医療機器に該当し、購入する際は眼科の処方(指示書等)が必要です。視力補正機能がある度ありのレンズだけでなく、度なしのレンズを購入する場合も同様です。
処方(指示書等)は、眼科医が目の状態を診察・検査した上で発行します。カラコンをネットで買う場合も処方(指示書等)が必要で、事前に眼科を受診しなければなりません。
処方(指示書等)には有効期限・購入上限がある
処方(指示書等)には、有効期限や購入できる数量の上限が書かれているケースがあります。上記の記載がある場合、購入できる数量は記載された上限までである点に注意が必要です。
また、有効期限や上限数が記載されていなくても、販売店が一定の制限を設けている場合があります。「有効期限が記載されていないものは交付から6か月以内に限る」といった表記がないか、事前にチェックしましょう。
有効期限が切れた場合や上限まで購入した場合、新たなカラコンを購入するには再度眼科を受診して処方(指示書等)を受ける必要があります。
サポートが充実している販売店を選ぶ
カラコンを使用していると、装用時に違和感を覚えたり度数が合わなくなったりすることがあります。そのようなトラブルに備えて、アフターサービスが充実している販売店で購入するのがおすすめです。
アフターサービスの内容は、販売店によって異なります。カラコンをネットで買う前に、アフターサービスの案内ページを細かくチェックすると良いでしょう。
使用中は定期的に検査を受ける
カラコンを使用する際は、眼科で定期検診を受ける必要があります。最初は目に合っていたカラコンでも、視力の変化によって合わなくなるケースがあるためです。使用しているうちに、目のトラブルを抱えることもあります。
目の状態が変化したことに早めに気づいて対処するには、定期検診で目の状態をチェックすることが欠かせません。定期検診の頻度は、3か月に1回が目安です。定期検診のスケジュールにかかわらず、目に違和感を覚えたときは速やかに眼科を受診しましょう。
利用スタイルに応じたカラコンを選ぶ
カラコンには、さまざまな種類があります。例えば、使い捨てタイプカラコン(1Day/2Week/1Month)や長期利用タイプのカラコン、乱視に対応したカラコン、遠近両用カラコンなどです。
自分がどの程度の頻度でカラコンを使用するか、主な使用目的は何かを考慮しつつ、メリット・デメリットを比較して自分に合ったレンズを選びましょう。初めてのカラコンで選び方が分からない場合、販売店のスタッフに相談するのがおすすめです。
カラコンが初めてならネットで買うより店頭がおすすめ
初めてカラコンを購入する方には、販売店の店頭で購入することをおすすめします。販売店の店頭にはコンタクトレンズを熟知したプロのスタッフが在籍しており、質問や相談ができるためです。
納得できるまで質問して自分に合ったカラコンを選ぶためにも、初回は店頭で購入し、2回目以降はアイシティの「ほしいとき便」を利用してネット注文をする買い方を検討すると良いでしょう。
カラコンを安心してネット注文するならアイシティへ

初めてカラコンを購入する方は、ほしいとき便でのネット注文にも対応しているアイシティをご検討ください。ここでは、アイシティでカラコンを購入する主なメリットを紹介します。信頼できる販売店で自分に合ったカラコンを探したい方やネット注文で時間を有効活用したい方におすすめです。
1回目の購入は店頭で相談することで自分に合ったカラコンを選べる
初めてカラコンを購入する方は、どのレンズを選べば良いか悩むこともあるでしょう。アイシティの店頭には、コンタクトレンズに関する専門的な知識を有する「瞳のプロフェッショナル」が在籍し、ひとりひとりの悩みをヒアリングして用途に適したレンズ選びをサポートします。
店頭で相談後は近隣の眼科を受診し、処方(指示書等)を受けたら再び店頭に戻ってカラコンを購入できます。相談から購入までの流れがスムーズで、時間を有効活用できるのもメリットです。
初めてアイシティを利用する方は、来店前のらくらくWeb登録がおすすめです。事前に登録すれば、店頭での書類の記入が不要となり、よりスムーズに購入できます。
2回目以降の注文では「ほしいとき便」のネット注文を利用できる
2回目以降の購入は、ほしいとき便でのネット注文が可能です。店頭での購入や定期便のご利用と合わせて、自分のライフスタイルに合った方法をご利用ください。
- ほしいとき便:必要なときに割引価格でネット注文できる
- おトク定期便:割引価格でカラコンを定期購入でき、毎月送料無料で自宅に届く(店頭でのお申し込みが必要です)
カラコンを頻繁に利用する方は定期的に新しいレンズが届く「おトク定期便」を店舗でお申込みいただくことが可能です。必要なときに必要なだけ購入したい方は「ほしいとき便」を利用すると良いでしょう。なお、ほしいとき便でのネット注文は眼科医の処方(指示書等)に記載された有効期限内かつ、購入上限数に達していない場合に利用できます。
まとめ

カラコンをアイシティで買うとき、ほしいとき便を利用してネットで注文することは可能です。時間を有効活用したい方にとって魅力的な選択肢といえます。ただし、初めてカラコンを使用する方は、自分に合ったカラコンを買うためにも店頭で相談しながら選ぶと良いでしょう。
アイシティでは、初めてのカラコンは店頭で相談しながら購入し、2回目以降はほしいとき便のネット注文を利用する方法をおすすめしています。アイシティでの購入方法は、店頭での購入やおトク定期便、ほしいとき便のネット注文など、さまざまな購入方法からライフスタイルや使い方に合わせて選べるのが魅力です。カラコンのネット注文を利用したい方も、ぜひアイシティでの購入をご検討ください。