普段こんなことありませんか?
- レストランでメニューが読みにくい。
- スマホを見る時、つい目を離してしまう。
- つけた瞬間のうるおいが、1日中続いてほしい。
- 夜になると、レンズがゴロゴロする。
そんなあなたには、 プロクリア® ワンデーマルチフォーカルがオススメです。
気になるけど迷っているあなたへ!よくあるご質問
- 老眼は矯正すると進行が早まりますか?
- 老眼の進行には影響しません。早めに対処すれば、生活の質の改善が期待できます。
- 使い始めるタイミングは?
- 大人コンタクト※1は、見え方に慣れるまである程度の時間が必要です。早くに始めれば移行もスムーズです。
- 大人コンタクトは目の疲れにも効果があるのですか?
- ピントが合いにくいことからくる目の疲れの原因を軽減することが期待できます。※2
初めての方でも慣れやすく、自然で快適な見え方へ。※3
叶えたのは独自のレンズデザイン
Natural Summation® Technology Design ナチュラル サメーション※4 テクノロジー デザイン
- 遠くも近くも、暗くても快適に
- 近見時に効率的に焦点が合いやすく、暗所でも快適に、安定した見え方を提供します。
- 視界のゆれや、違和感を少なく
- 光学部中心から周辺へ、度数を緩やかに変化させることで、視界のゆれやまばたき時の違和感やゴーストを少なくし、中間距離から遠方の自然で、快適な見え方を提供します。

うるおい続いて、瞳になじむ遠近両用ワンデー。
保水成分「MPC※5」含有レンズで、1日中 快適なつけ心地。※6
瞳の角膜細胞をモデルに開発された、
保水成分「MPC」をレンズ素材に配合しました。

うるおい続いて、瞳になじむワンデー。
乾きにくいから、
レンズのうるおい夜までキープ。※7
レンズに含まれる水分の減少を抑えるので、
レンズの形状変化も少なく、うるおいを保ちます。
- 測定実施:日油株式会社(2008年12月)
- 測定方法:同一にコントロールされた湿度・室温・無風条件下においてレンズ形状を撮影し、時間経過による形状変化を記録

さらに、瞳になじみやすい。
PCテクノロジーで、
生体適合性が高く、瞳になじみやすい。
この技術は人工臓器などにも応用されています。

- ※1 大人コンタクトとは、遠近両用コンタクトレンズの通称です。
- ※2 見え方、装用感には個人差があります。
- ※3 梶田雅義:ソフト系多焦点コンタクトレンズの応用(眼精疲労)あたらしい眼科33(8):1139-1144, 2016
- ※4「サメーション」とは、2つ以上のものが重なる、加わる、足される、計などの意味。近用度数から遠用度数を1つのレンズ光学部内に設計するマルチフォーカルレンズでは、焦点の合ったクリアな情報と焦点の合わないボケた情報とが、常に混在します。この2つの情報が同時に重なって脳に送られたときにも、いつも自然な見え方が提供できるように設計したテクノロジー/レンズデザインが、ナチュラル サメーション テクノロジー デザインです。
- ※5 MPCは化合物 2-メタクリロイルオキシエチルフォスフォリルコリンの略称です。
- ※6 装用感には個人差があります。累積30眼を対象にした終日装用の試験において、4・8・12時間目の各時点の装用感を1〜10点のスコアで評価し、平均9.0〜9.5点と良好でした。 Hall B, Jones S, Young G, Colemen S The On-Eye Dehydration of Proclear Compatibles Lenses October 1999
- ※7 18人を対象とした1日の装用試験において、12時間装用後のレンズの水分は97%保持されていました。米国クーパービジョン調べ。