ケア用品

HOYA

ホヤワン クレンゼ

ホヤワン クレンゼ


2種類の消毒成分※1を配合!消毒しにくい微生物やウイルスを消毒※2し、大切な瞳を守ります。さらに、潤い成分「機能性ヒアルロン酸」を配合※3。ケアするほどにレンズの潤いアップ※4。毎日のケアで潤い成分がレンズに蓄積し、装用中の乾燥感を軽減してくれます※5。

※1 ポリヘキサニド塩酸塩およびアレキシジン塩酸塩 ※2 すべての微生物やウイルスに効果があるわけではありません。※3 粘稠化剤として ※4オフテクス社内試験データに基づく ※5 装用感には個人差があります。

店舗で使えるクーポン

アイシティを初めてご利用の方

クーポン
ご提示で

店頭価格(税抜)から
20%OFF

らくらくWeb登録

ご来店前の
Web登録で

店頭価格(税抜)
から10%OFF

全ての人が対象のクーポン

coupon

クーポン
ご提示で

店頭価格(税抜)
から10%OFF

価格は店舗へお問い合わせください。

※一部店舗で取り扱いがない場合もございます。
→ほしいとき便をご利用の方はこちら

ソフトコンタクトレンズ用ケア用品。特設サイトはこちら

ソフトコンタクトレンズ用ケア用品。特設サイトはこちら

2つの消毒成分※1にうるおい※6をプラス。しっとり清潔レンズケア。

ダブルの成分※1で消毒力が進化※2 ケアするほどにレンズのうるおいアップ※5

製品特性

ダブルの成分※1で消毒力が進化※2

    • 2つの消毒成分を配合「MPDS」 2つの消毒成分を配合「MPDS」 2種の消毒成分を配合。スタンドアローン試験※3で、より評価の厳しい第一基準に適合したMPDSです。
    2種類の消毒成分を配合する「MPDS」
    • 進化※2した消毒力が大切な瞳を守る 進化※2した消毒力が大切な瞳を守る 消毒成分として「ポリヘキサニド塩酸塩」と「アレキシジン塩酸塩」の2種類を配合。消毒しにくい微生物やウイルスを消毒※4し、大切な瞳を守ります。
    こすり洗いタイプ(ソフトコンタクトレンズ用)の消毒効果比較

    試験方法:消毒液に1.0×104~105 個/mLのアカントアメーバ栄養体(AC-1)を接種して用法時間静置。その後の生存アメーバ数を測定。*オフテクス社提供資料

ケアするほどにレンズのうるおいアップ※5

    • うるおい成分「機能性ヒアルロン酸」配合※6 うるおい成分「機能性ヒアルロン酸」配合※6 毎日のケアで成分がレンズに蓄積し、装用中の乾燥感を軽減。※7持続する潤いで快適な装用感をサポート※8します。
  • こんな方におすすめ!

    • PC・スマホなどモニターを長時間視聴する方 PC・スマホなどモニターを
      長時間視聴する方
    • 空調による乾燥が気になる方 空調による乾燥が気になる方
    • 午後になるとレンズの乾燥を感じる方 午後になるとレンズの
      乾燥を感じる方
  • ※1 消毒成分としてポリヘキサニド塩酸塩とアレキシジン塩酸塩を配合。
  • ※2 オフテクス社製品比べ。
  • ※3 ソフトレンズ用ケア用品の消毒効果を評価するための国際的な標準試験。
  • ※4 すべての微生物・ウイルスに効果があるわけではありません。
  • ※5 オフテクス社内試験データに基づく。
  • ※6 粘稠化剤として。
  • ※7 個人差があります。
  • ※8 K.Yamasaki. et al. Impact of a low molecular weight hyaluronic acid derivative on contact lens wettability. Contact Lens and Anterior Eye. 2020.

使用方法

レンズを取り扱う前には、必ず石けんなどで手をきれいに洗ってください。

  • 消毒・洗浄 消毒・洗浄 手のひらにレンズをのせ、本剤を数滴つけて、レンズの両面を各々20~30回指で軽くこすりながら洗う。
  • すすぎ すすぎ 洗ったレンズの両面を本剤で5秒以上すすぐ。
  • 消毒・保存 消毒・保存 本剤をレンズケースに入れ、レンズを浸けて4時間以上放置。レンズ装用前にも、本剤で再度5秒以上すすいでから装用。

眼障害を起こさないために

  • 眼科医などの専門家に、正しいケア方法の指導を受けましょう。眼科医などの専門家に、
    正しいケア方法の指導を受
    けましょう。

  • レンズを取り扱う前には、必ず石けんなどで手をきれいに洗ってください。レンズを取り扱う前には、
    必ず石けんなどで手をきれ
    いに洗ってください。

  • 使用後のレンズケースは、本剤または水道水でよく洗い、自然乾燥させてください。使用後のレンズケースは、本剤または水道水でよく洗い、自然乾燥させてください。

  • レンズケースはご購入ごとに、必ず新しいものと交換してください。レンズケースはご購入ごとに、必ず新しいものと交換してください。

  • 目の健康を守るため、3カ月に1度は定期検査を受けましょう。目の健康を守るため、3カ月に1度は定期検査を受けましょう。

ご注意事項

ご注意

  • ご使用に際しては、箱裏面の使用説明書をよくお読みください。
  • 装用前に本剤でレンズをすすいでから装用してください。
  • 開封後は1カ月を目安に使用してください。
  • 目に異常を感じたら、眼科を受診してください。
  • 誤用を避け、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。
  • 本剤を使用中にじんましん、息苦しさなどの異常があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。特に、アレルギー体質の人や、薬などで発疹などの過敏症状を経験したことがある人は、十分注意してください。
  • レンズの汚れには個人差があり、毎日のレンズケアだけでは完全に除去できない場合があります。汚れがひどい方にはタンパク除去剤との併用をおすすめします。
  • 使用後のレンズケースは、本剤または水道水でよく洗い自然乾燥させてください。
  • レンズケースは、ご購入ごとに必ず新しいものと交換してください。

2つの消毒成分※1にうるおい※6プラス。しっとり清潔レンズケア。

ダブルの成分※1で消毒力が進化※2 ケアするほどにレンズのうるおいアップ※5

製品特性

ダブルの成分※1で消毒力が進化※2

  • 2つの消毒成分を配合「MPDS」 2つの消毒成分を配合「MPDS」 2種の消毒成分を配合。スタンドアローン試験※3で、より評価の厳しい第一基準に適合したMPDSです。

2種類の消毒成分を配合する「MPDS」

2種類の消毒成分を配合する「MPDS」

ソフトレンズ用こすり洗いタイプは、配合されている消毒成分の数とスタンドアローン試験*の合否によって分類されます。hoyaONE Cleanseは、2種類の消毒成分を配合し、2段階ある判定基準のうち、より評価の厳しい第一基準に適合した「MPDS」です。

*ソフトレンズ用ケア用品の消毒効果を評価するための国際的な標準試験。

  • 進化※2した消毒力が大切な瞳を守る 進化※2した消毒力が大切な瞳を守る 消毒成分として「ポリヘキサニド塩酸塩」と「アレキシジン塩酸塩」の2種類を配合。消毒しにくい微生物やウイルスを消毒※4し、大切な瞳を守ります。
こすり洗いタイプ(ソフトコンタクトレンズ用)の消毒効果比較

試験方法:消毒液に1.0×104~105個/mLのアカントアメーバ栄養体(AC-1)を接種して用法時間静置。その後の生存アメーバ数を測定。*オフテクス社提供資料

ケアするほどにレンズの
うるおいアップ※5

  • うるおい成分「機能性ヒアルロン酸」配合※6 うるおい成分「機能性ヒアルロン酸」配合※6 毎日のケアで成分がレンズに蓄積し、装用中の乾燥感を軽減。※7持続する潤いで快適な装用感をサポート※8します。

こんな方におすすめ!

  • PC・スマホなどモニターを長時間視聴する方 PC・スマホなどモニターを
    長時間視聴する方
  • 空調による乾燥が気になる方 空調による乾燥が気になる方
  • 午後になるとレンズの乾燥を感じる方 午後になるとレンズの
    乾燥を感じる方
  • ※1 消毒成分としてポリヘキサニド塩酸塩とアレキシジン塩酸塩を配合。
  • ※2 オフテクス社製品比べ。
  • ※3 ソフトレンズ用ケア用品の消毒効果を評価するための国際的な標準試験。
  • ※4 すべての微生物・ウイルスに効果があるわけではありません。
  • ※5 オフテクス社内試験データに基づく。
  • ※6 粘稠化剤として。
  • ※7 個人差があります。
  • ※8 K.Yamasaki. et al. Impact of a low molecular weight
    hyaluronic acid derivative on contact lens wettability. Contact Lens and Anterior Eye. 2020.

使用方法

レンズを取り扱う前には、必ず石けんなどで手をきれいに洗ってください。

  • 消毒・洗浄 消毒・洗浄 手のひらにレンズをのせ、本剤を数滴つけて、レンズの両面を各々20~30回指で軽くこすりながら洗う。
  • すすぎ すすぎ 洗ったレンズの両面を本剤で5秒以上すすぐ。
  • 消毒・保存 消毒・保存 本剤をレンズケースに入れ、レンズを浸けて4時間以上放置。レンズ装用前にも、本剤で再度5秒以上すすいでから装用。

眼障害を起こさないために

  • 眼科医などの専門家に、正しいケア方法の指導を受けましょう。眼科医などの専門家に、正しいケア方法の指導を受けましょう。

  • レンズを取り扱う前には、必ず石けんなどで手をきれいに洗ってください。レンズを取り扱う前には、必ず石けんなどで手をきれいに洗ってください。

  • 使用後のレンズケースは、本剤または水道水でよく洗い、自然乾燥させてください。使用後のレンズケースは、本剤または水道水でよく洗い、自然乾燥させてください。

  • レンズケースはご購入ごとに、必ず新しいものと交換してください。レンズケースはご購入ごとに、必ず新しいものと交換してください。

  • 目の健康を守るため、3カ月に1度は定期検査を受けましょう。目の健康を守るため、3カ月に1度は定期検査を受けましょう。

ご注意事項

ご注意

  • ご使用に際しては、箱裏面の使用説明書をよくお読みください。
  • 装用前に本剤でレンズをすすいでから装用してください。
  • 開封後は1カ月を目安に使用してください。
  • 目に異常を感じたら、眼科を受診してください。
  • 誤用を避け、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。
  • 本剤を使用中にじんましん、息苦しさなどの異常があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。特に、アレルギー体質の人や、薬などで発疹などの過敏症状を経験したことがある人は、十分注意してください。
  • レンズの汚れには個人差があり、毎日のレンズケアだけでは完全に除去できない場合があります。汚れがひどい方にはタンパク除去剤との併用をおすすめします。
  • 使用後のレンズケースは、本剤または水道水でよく洗い自然乾燥させてください。
  • レンズケースは、ご購入ごとに必ず新しいものと交換してください。

※ 複数商品をご購入の場合は、ご購入金額合計(税抜)に対して消費税を算出させていただきます。

【コンタクトレンズの使用でご注意いただきたいこと】

  • コンタクトレンズは目に直接装用する高度管理医療機器です。必ず眼科医の検査、処方を受けてお求めください。
  • コンタクトレンズをご使用の前には、必ず添付文書をよく読み、表現や内容で分からないところがあれば必ず眼科医に相談し、よく確認してからご使用ください。

◎特にご注意いただきたいこと

  • ●ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱方法を守り、正しく使用してください。
  • ●レンズの使用期間(医師から指示された装用時間、レンズの有効期限)を必ず守ってください。
  • ●装着時間を守り、再装用はしないでください。
  • ●目に異常がなくても、眼科医の指示に従い、必ず定期検査を受けてください。
  • ●目に異常を感じたら、直ちに眼科医の検査を受けてください。
  • ●装着前にレンズに不具合がないか必ず確認してください。不具合が認められたレンズは絶対に装用しないでください。
  • ●必ず眼科医の検査処方を受けてお求めください。

PAGE TOP