1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクト使い方
  4. コンタクトの「連続装用」とは?終日装用との違いや使用する際の注意点

# コンタクト使い方

コンタクトの「連続装用」とは?終日装用との違いや使用する際の注意点

公開日│2023.03.29
窓際で眠そうな表情で本を開く女性
連続装用コンタクトレンズとはどんなレンズ?

夜遅くまで試験勉強をするつもりが気付けば朝に。部活から帰ると疲れてそのままソファで寝てしまう......。夜更かしをしたときや疲れているときは、コンタクトを外すのも面倒に感じることもあるかもしれません。ですが、多くの方が使用されている使い捨てレンズは、付けたまま眠ることや長時間の使用を想定したコンタクトレンズではないため、そのような使い方はできません。

日々のコンタクトレンズの付け外しやお手入れが煩わしい方は、連続装用コンタクトレンズもひとつの選択肢です。この記事では、コンタクトレンズを連続装用する際のお手入れや注意点を紹介します。

コンタクトレンズの「連続装用」って何?

ベッドで眠っている女性
連続装用コンタクトレンズの特徴を見てみよう

コンタクトレンズは、眼科医の診察を受けて処方(指示書等)に従い購入し、診断の際に指示された装用可能な期間内で使用します。初めてコンタクトレンズを使用される場合は少しずつ装用時間を延ばしたり、目の状態に合わせた装用時間の指示があったりと、個人差はありますが、コンタクトレンズ使用の一般的なイメージは朝レンズを付けて帰宅したら外すといった流れではないでしょうか。

実は、コンタクトレンズの中には長期間の使用や付けたまま眠ることができる、連続装用コンタクトレンズという種類のレンズがあります。

連続装用コンタクトとは

連続装用コンタクトレンズは、眼科医に指示された期間内であれば、長期間レンズを付けたまま生活できるレンズです。使用できる期間はレンズごとに異なり、商品説明に装用時間が記載されています。

目の状態によっては使用できない場合もありますので、眼科医とよく相談してご自身の目に合ったレンズを選びましょう。

終日装用コンタクトとの違い

終日装用コンタクトレンズは、起きている間に装用して寝るときに外すレンズです。眠ったまま使用することは想定されていない「終日装用コンタクト」と違い、「連続装用コンタクト」は付けたまま眠ることができます。

連続装用コンタクトレンズは終日装用コンタクトレンズに比べて、毎月の付け外しの回数が少なくなります。とはいえ、コンタクトレンズの定期的な交換はどちらも必要です。決められた期間が経過したら、レンズを外してお手入れしたり新しいレンズに交換したりしましょう。

連続装用コンタクトレンズはいつお手入れするの?

鏡を見ながら考える女性
連続装用コンタクトレンズのお手入れのタイミングを確認しよう

連続装用コンタクトレンズは付けたまま寝られますが、お手入れをしないとさまざまな汚れが付着します。それでは、どのタイミングでコンタクトレンズをきれいにすれば良いでしょうか。連続装用コンタクトレンズのお手入れのタイミングは、装用サイクルによって変わります。

レンズを外して就寝する日に行う

連続装用レンズにも使用可能な期間が定められていますので、そのタイミングで外すことになります。コンタクトレンズを外して就寝する日にお手入れをしましょう。ケア用品やお手入れの方法は、レンズに合ったやり方がありますので、購入の際に眼科で確認をしておくと安心です。

レンズの交換も忘れずに

コンタクトレンズは製品ごとに交換時期が決まっています。連続装用が可能なコンタクトレンズの中には1Monthの使い捨てタイプもありますので、そのレンズを使用する場合は1か月ごとに新しいレンズと交換しましょう。交換時期を過ぎたレンズは再利用できません。

使い捨てタイプではないハードレンズは2年~3年ほどが目安となりますが、目の状態に合っているかどうかを定期受診で確認しながら使用することをおすすめしております。

なお、交換期間は実際に使用した日数ではなく、製品を開封してからの日数をカウントします。例えば、1Monthタイプのコンタクトレンズの場合、途中で装用しない日があっても開封して1か月が経過したら交換が必要です。また、未開封のレンズには使用期限があります。こちらも使用前に期間内かどうか確認しましょう。

コンタクトレンズを連続装用するときの注意点

屋外で人差し指を立てる女性
コンタクトレンズは正しく使おう

終日装用に比べてコンタクトレンズの付け外しの回数が少ない連続装用は、便利な一方で目に負担がかからないわけではありません。眼科医の指導に従って使用し、異常を感じたら速やかにご相談ください。異常が無くても定期検診は必ず受けて、目のトラブルの早期発見を心掛けましょう。

眼科医の指示を守る

連続装用コンタクトレンズが使用可能かどうかは目の状態によって異なるため、まずは眼科医による診察や検査を受けましょう。また、連続装用できる期間も人によって差があります。快適なコンタクトレンズ生活を送るために、眼科医の指示はしっかりと守りましょう。

連続装用できるレンズを使う

コンタクトレンズは商品ごとに有効期限が異なり、連続装用できるのは連続装用の承認を受けた商品のみです。連続装用が可能か判断し、レンズの処方(指示書等)を発行するのは眼科医なので、受診する前にコンタクトレンズ取扱店で要望を伝えましょう。

また、連続装用が認められていない一般的なコンタクトレンズの場合、付けたまま眠るのはNGです。目に必要な酸素が届かなくなったり目を傷付けたりする危険性があるので、仮眠や昼寝も含め、寝る前にはレンズを外しましょう。

目の調子が優れないときは眼科医に相談する

連続装用に限らず、コンタクトレンズを装用していて異常を感じたときは、必ず眼科医に相談しましょう。コンタクトレンズを付ける前には、充血や目やにの症状の他、レンズに汚れや破損が無いかを確認することも大切です。

コンタクトレンズ装用中にゴロゴロとした異物感や痛みを感じる場合、レンズの傷や目のトラブルが考えられます。違和感や見え方の違いなど、「なんだかいつもと違う」と感じたら、すぐにコンタクトレンズを外して定期検査を待たずに眼科を受診しましょう。

コンタクトレンズの疑問はアイシティで解決しよう!

ソファに座りスマホを操作しながら笑顔を見せる女性
連続装用コンタクトレンズに関する疑問はアイシティへ

この記事を読まれている方の中には、連続装用コンタクトレンズに興味があって調べてみたものの、選び方や買い方がよく分からなくて二の足を踏んでいる方もいるのでは。コンタクトレンズに関する不安や疑問があるなら、最寄りのアイシティの店舗へ足をお運びください。

アイシティは専門知識を持ったスタッフが丁寧にサポートするコンタクトレンズ販売店です。コンタクトデビュー前のお悩みのご相談もお受けします。

専門知識が豊富なスタッフに相談できる

「コンタクトレンズのお手入れが難しそう」「レンズを買うまでの流れが分からない」など、コンタクトレンズに関することならどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。丁寧なカウンセリングを通してお客様の悩みや疑問に寄り添い、コンタクトレンズ選びをサポートします。

アイシティは全国に店舗があり、駅の近くのようなアクセスしやすい場所がほとんどです。最寄りの店舗をお探しの際は、店舗検索ができる下記のページをご活用ください。地図上だけでなく、都道府県や条件を指定して探せます。

らくらくWeb登録を済ませるとスムーズに相談できる

アイシティを初めてご利用される方は、来店前に「らくらくWeb登録」を済ませておくことをおすすめします。らくらくWeb登録とは、コンタクトレンズをスムーズにお買い求めいただけるサービスです。

公式サイトの専用ページから店舗を選んでお客様情報を入力すると、仮会員証番号が発行されます。登録完了後、アイシティの店舗で仮会員証番号を提示すれば、申込書の記入は必要ありません。24時間いつでも登録OKです。

割引を使ってお得に買い物をしていただける特典もあります。時期や店舗によって対応が異なりますので、下記のページから最新情報をご確認ください。

まとめ

本やノートを抱えて笑顔で振り返る2人の女性
コンタクトレンズの連続装用は生活スタイルに合わせてスケジュールを決めよう

毎日のレンズの付け外しが手間に感じる方や「ついうたた寝をしてしまうからコンタクトは難しいかも......」と悩んでいる方にとって、連続装用コンタクトレンズは選択肢のひとつです。

連続装用コンタクトレンズは終日装用コンタクトレンズに比べて付け外しやお手入れの手間が少ない反面、目に負担がかかりやすい点に注意が必要なので、購入前には眼科を受診し、使用できるかどうか確認しましょう。コンタクトレンズに関する不安や疑問がある方は、眼科の受診前にアイシティにご相談ください。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。