# コンタクト買い方
毎日つけるならどのコンタクトがおすすめ?コンタクトの種類や注意点を解説
-
公開日│2024.04.26

コンタクトレンズを毎日つけたいけれど、どのレンズが良いか分からないという方もいるのではないでしょうか。
コンタクトレンズには使い捨てタイプと長期利用タイプがあり、さらにさまざまな種類に分かれます。その中から自分のライフスタイルや目に合うレンズを使用することが大切です。
この記事では、コンタクトレンズの種類ごとに利便性やコストを比較し、毎日使う方におすすめのレンズを紹介します。毎日使うからこそ、自分にぴったりなレンズを見つけましょう。
毎日つけるならどれ?まずはコンタクトの種類を知ろう

コンタクトレンズには、硬いプラスチック素材のハードレンズと、水分を含んで柔らかくなる性質のプラスチック素材でできたソフトレンズがあります。
ハードレンズは目を覆う面積が少なく酸素をよく通すため、目への負担が少ないのが特徴です。一方、ソフトレンズは瞳になじみやすく外れにくいため、スポーツに向いています。
ソフトレンズはさらに長期利用タイプと使い捨てタイプに分かれ、長期利用タイプは長期間使用可能です。使い捨てタイプは1日、2週間、1か月といった使用期間内しか使えません。レンズの種類別の1日当たりのコストは以下の通りです。
種類 | 1日当たり | 年間 | 条件 | |
---|---|---|---|---|
使い捨てタイプ | 1Day | 約165円 | 約60,000円 | 1箱2,500円、毎日使用のケース、1年で24箱使用 |
2Week/1Month | 約77円 | 約28,000円 | 1箱2,500円、毎日使用のケース、1年で8箱使用、ケア用品年間8,000円として | |
長期利用タイプ | ソフトコンタクトレンズ | 約63円 | 約23,000円 | 1枚15,000円(寿命1年)、ケア用品年間8,000円として |
ハードコンタクトレンズ | 約45円 | 約16,500円 | 1枚15,000円(寿命2年半)、ケア用品年間8,000円として |
気になるポイントで選ぶ"毎日つけるコンタクト"

「コンタクトレンズを毎日使うなら、できるだけ費用を抑えたい」と考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、快適なコンタクトライフを送るには、コストだけでなく利便性や目への優しさも大切です。ここでは、コンタクトレンズ選びで重視したいポイントとともに、おすすめのレンズの種類を紹介します。
「便利さ」で選ぶなら
コンタクトレンズを使う上で便利さを重視したい方には、1回使い切りの1Dayをおすすめします。
使い捨てタイプの1Dayは毎回新しいレンズに交換するため衛生的です。一度外すと再利用できませんが、お手入れが不要なため、コンタクトレンズが初めての方やお手入れに不安がある方でも使いやすいでしょう。
「コスパ」で選ぶなら
コスパ重視の方は、使い捨てタイプの2Week/1Monthや長期利用タイプがおすすめです。利便性に優れた1Dayは、毎日使うと1日当たり約165円のコストがかかります。一方、2Week/1Monthは、1日当たり約77円と1Dayよりも安価です。
また、長期利用タイプはレンズ1枚当たりの価格が高めですが、長く使うほど経済的です。ソフトレンズが1日当たり約63円、ハードレンズが約45円で、2Week/1Monthタイプよりもコストを抑えられます。ただし、使用できる期間には個人差があり、1日当たりのコストは目安です。
「目への優しさ」で選ぶなら
コスト面で優れているハードレンズには、目に優しいというメリットがあります。
ハードレンズはソフトレンズより小さく、目を覆う面積が少ないのが特徴です。まばたきのたびに目の上で動いて涙を交換し、酸素の取り込みをスムーズにするため、目の負担が少なく長い時間使いたい方にもおすすめです。
また、ハードレンズはソフトレンズよりピントが合いやすく、光学性に優れています。乱視の方や近視補正の度数が強い方もクリアな視界を得られるでしょう。
使い捨てコンタクトは使用頻度でコスパが変わる

レンズの種類によって1日当たりのコストは異なりますが、使い捨てコンタクトレンズの場合、使用頻度によってもコスパが変わります。そのため、自分の使い方を踏まえて選ぶことが大切です。
次は、使い捨てタイプの使用頻度別のコスパを紹介します。ライフスタイルに合わせた選び方の参考にしてください。
毎日使うなら2Weekや1Monthがおすすめ
コンタクトレンズを毎日使う方には、コストと性能のバランスが良い2Weekや1Monthがおすすめです。
開封日から2週間または1か月間は同じレンズを使えるため、1Dayの半分程度にコストを抑えられます。使用期間内なら何度でも装用できるため、1日の中でつけ外しが多い方も便利でしょう。
ただし、清潔に使うには毎日のお手入れが大切です。取扱い方法を誤ると目のトラブルの原因になることがあるため、眼科医の指示に従い正しくお手入れしましょう。
週に数回の使用なら1Dayがおすすめ
目的に合わせて週に数回コンタクトレンズを使用する場合、1Dayがおすすめです。
2Weekや1Monthは、使用回数にかかわらず、定められた使用期間内しか使えません。例えば2Weekの場合、たとえ1回しか使用しなくても開封後2週間を過ぎれば使えなくなります。
1Dayは利便性が高いだけでなく、使用頻度が低ければコストもそれほどかからないため、うまく活用しましょう。また、1Dayは毎日のお手入れが不要で、スポーツや旅行にも向いています。
毎日つけるなら知っておきたいコンタクトの注意点

コンタクトレンズは眼科医の指示に従い、正しく使うことが大切です。誤った使い方は、思わぬ目のトラブルにつながることがあります。目の健康を守るため、毎日コンタクトレンズを使う方は次の2つの注意点を頭に入れておきましょう。
コンタクトの種類や装用時間は眼科の処方(指示書等)で決まる
コンタクトレンズは目に直接のせて使用する高度管理医療機器で、自分の判断で好きなレンズを選べるわけではありません。
コンタクトレンズを装用できるか、どのレンズを使用できるかは眼科医が判断します。購入前に眼科を受診して目の状態を確認してもらい、検査や処方(指示書等)を受けて購入しましょう。
毎日使用したい方はその旨を相談し、使用頻度や装用時間について指示を受けることが大切です。
正しい使用方法を守ること、定期検診を受けることが重要
コンタクトレンズは、無理な使い方をすると目のトラブルの原因となることがあります。目の健康を守るには、自分に合ったレンズを使用し、取扱い方法をしっかりと守ることが大切です。
また、目のトラブルは自覚症状がほとんど無いまま病状が進行することがあります。深刻なトラブルに発展しないように、自覚症状が無くても定期的に眼科を受診しましょう。
毎日つけるコンタクトを購入するならアイシティ!

毎日使うコンタクトレンズを購入するなら、ぜひアイシティに足をお運びください。コンタクトレンズ専門店のアイシティでは、コストや利便性に関する質問にも丁寧にお答えし、お客様に合うレンズ選びをサポートします。
購入の流れや便利でお得な情報をチェックして、スムーズにコンタクトレンズを購入しましょう。
コンタクトのプロに相談してから眼科を受診
毎日コンタクトレンズを使うなら、ライフスタイルや目的に合ったレンズについてアイシティの「瞳のプロフェッショナル」にご相談ください。毎日使うレンズだからこそ、疑問や不安をプロに相談して解決しておきましょう。
眼科受診前にカウンセリングを受けることで、よりスムーズにコンタクトレンズをご購入いただけます。
お得で便利な購入方法を活用
アイシティが初めての方は、スムーズにお買い物ができるサービズ「らくらくWeb登録」をご利用ください。事前にご登録いただくと、来店時の書類の記入が不要になり、お得な割引価格で購入できます。
登録はスマホやパソコンで24時間いつでもOKです。下記リンクから最寄り駅を検索してみましょう。
また、アイシティでは2回目以降の購入から使える「ほしいとき便」や「おトク定期便」をご用意しています。自身のライフスタイルに合わせて、便利でお得な購入方法をご活用ください。
頼りになるアフターサービスでもしもに備える
毎日使うコンタクトレンズのコストを考えるなら、もしものときに備えるアフターサービスも重要です。アイシティでは、充実のアフターサービスで快適なコンタクトライフをサポートします。
使い捨てタイプのレンズが合わなかったり使えなかったりした場合、パッケージを開封した後でも交換・返品が可能です。
長期利用タイプであれば、1年間何度でも交換可能な「E・SYSTEM」(イー・システム)をご利用いただけます。
まとめ

毎日つけるコンタクトレンズは、コスパや利便性を踏まえ、ライフスタイルや目的に合うものを使用することが大切です。眼科で目の状態を診てもらい、処方(指示書等)を受けた上で、自分に合ったレンズを購入しましょう。
よりスムーズに購入したい方は、眼科受診前にアイシティ店舗に足をお運びください。「瞳のプロフェッショナル」が毎日使う上で気になる疑問や不安に丁寧にお答えし、お客様に合ったレンズ選びをサポートします。