# コンタクトはじめて
カラコンが初めての人が眼科に行かないリスクとは?安心して購入する方法
-
公開日│2024.11.29

カラコンは瞳の印象を大きく変えられるアイテムで、コンタクトレンズ専門店だけでなく、専門店以外のお店やネット通販でも販売されています。しかし、カラコンは目に直接装用する「高度管理医療機器」のため、自分に合うレンズを購入するには眼科の受診が必要です。
この記事では、カラコンを初めて購入するとき、眼科に行かないリスクについて解説します。眼科を受診し、自分に合った商品や正しい取扱い方法を知り、目のトラブルを防ぎましょう。
カラコンデビューする場合は眼科の受診が必要!

カラコンやコンタクトレンズは高度管理医療機器に指定されており、購入する際は度あり・度無しともに眼科の受診が必要です。人によって目の状態や視力は異なるため、眼科を受診せずに自己判断でカラコンを購入すると、目のトラブルにつながりかねません。
安心してカラコンを使用するためにも、眼科を受診・検査して、自分に合った処方(指示書等)をもらい、コンタクトレンズ専門店で購入しましょう。
カラコンが初めての人が眼科に行かないリスク

初めてカラコンを購入するときに眼科を受診しないと、どのようなトラブルや問題が起こるリスクがあるのでしょうか。ここでは、眼科を受診しないことによるリスクや問題点について詳しく説明します。
目に合わないカラコンを装用することによるトラブル
目には個人差があり、それぞれに合ったカラコンは異なります。自分の目に合わないカラコンを装用し続けると、角膜潰瘍のような眼障害につながるリスクがあります。症状が悪化すれば、失明する恐れもあるでしょう。眼科を受診し、自分の目に合った「度数」「形」「大きさ」のレンズが何かを知ることが大切です。
カラコンの正しい取扱い方法が分からない
カラコンには、正しい取扱い方法や着脱のタイミング、お手入れの仕方があります。それを知らないまま、自分の判断でカラコンを使用し続ければ、レンズが汚れたり目の健康が損なわれたりするでしょう。眼科を受診した際には、カラコンの正しい取扱い方法を教えてもらえます。
安心感をもってカラコンを購入する3つの流れ

初めてカラコンを購入する場合、不安や疑問もあるでしょう。安心感をもってカラコンを購入するためにも、以下で紹介する3つのフローを参考にしてみてください。
1.コンタクトレンズのプロに相談
眼科を受診する前に、コンタクトレンズ専門店でプロに相談するのがおすすめです。カラコンを購入する際には、色やデザイン、素材など、さまざまな要素を考慮して選ぶ必要があります。カラコンの種類や自分が求めるレンズを知り、疑問や不安を解消してから眼科を受診するとスムーズです。
2.眼科を受診
自分に合ったカラコンを購入するために、眼科を受診して処方(指示書等)をもらいます。受診時には健康保険証を忘れずに持参しましょう。
初診料は1,000円から1,500円が一般的ですが、検査の内容によって異なる場合があります。金額の詳細を知りたい場合は、受診する眼科に直接確認してみてください。また、眼科を受診した際は、カラコンの正しい取扱い方法やお手入れの仕方を聞きましょう。
3.コンタクトレンズ専門店で購入
処方(指示書等)をコンタクトレンズ専門店に持参し、カラコンを購入します。カラコンはネット通販でも買えますが、初めての場合は店頭がおすすめです。店頭であれば、スタッフのサポートを受けながら購入できます。また、購入してその場で受け取れるケースも多いため、すぐに装用したい方にも向いています。
カラコン購入前に|選び方のポイントも押さえておこう

カラコンには、度ありや度無しに加えて、レンズの種類や色、使用期間が異なる商品があります。初めてのカラコンで失敗しないためにも、ここで紹介する選び方のポイントを押さえておきましょう。
レンズの種類
カラコンには、「カラーレンズ」「サークルレンズ」の2種類があります。カラーレンズは、レンズの広範囲に色が付いたタイプです。瞳全体の印象を変えたい方に適しています。
サークルレンズは、レンズの周辺部分にのみ色が付いたタイプです。瞳の輪郭を際立たせたい方や自然に大きな瞳を演出したい方に向いています。
レンズの色
レンズの色は、瞳の印象を変える重要な要素のひとつです。カラコンのレンズは、ブラックやブラウン、ブルー、グリーンといったさまざまな色があります。落ち着いた印象を与えたいなら、ブラックやブラウンがぴったりです。普段とは異なる雰囲気を楽しみたいなら、ブルーやグリーンを選ぶのも良いでしょう。
着色部外径・DIA(ダイアメーター)
着色部外径やDIA(ダイアメーター)も瞳の印象を左右する要素です。着色部外径は、色が付いている部分の大きさを示します。一方、DIA(ダイアメーター)は、着色されていない部分を含むレンズ全体の直径を示す数値です。パッケージには、「着色部外径12.5mm」「DIA14.2mm」と記載されています。
レンズの使用期間
カラコンもコンタクトレンズと同様に、レンズの使用期間が決まっています。1Dayタイプは開封した日のみ使用でき、一度外すと再び装用できません。ただし、使用後はそのまま捨てれば良いため、お手入れが不要です。
2Weekタイプは、開封後2週間は同じレンズを使用できます。お手入れが必要ですが、毎日装用する方であれば、1Dayタイプより費用を抑えられます。使用頻度や予算、お手入れの手間を考慮して検討すると良いでしょう。
初めてのカラコンの購入は「アイシティ」がおすすめ!

初めてのカラコンは、コンタクトレンズ専門店「アイシティ」での購入がおすすめです。アイシティは全国に360店舗以上展開しており、駅から5分圏内の店舗も多くあります。ここでは、アイシティの魅力を紹介します。
初回割引でお得に購入できる
アイシティの利用が初めての方は、「らくらくWeb登録」を行うことで、カラコンをお得な価格で購入できます。「らくらくWeb登録」は、来店前にパソコンやスマートフォンで仮会員証番号を発行するシステムで、初回割引価格でカラコンを購入できる上に店頭での書類記入も不要になり、スムーズに買い物ができます。
プロにカラコン選びをサポートしてもらえる
アイシティでは複数のメーカーのカラコンを取扱っており、品ぞろえが豊富です。また、コンタクトレンズの知識に精通した「瞳のプロフェッショナル」が常駐しており、レンズ選びをサポートします。
ほとんどの商品は当日受け取りが可能です。すぐに装用したい方もご来店ください。※当日受け取り率90.8%(2024年4月時点、当社調べ)
アフターサービスが充実している
初めてカラコンを購入する方は、「レンズが合わなかったらどうしよう」といった不安があるかもしれません。アイシティでは、購入したカラコンのレンズが目に合わなかった場合、パッケージ開封後でも交換・返品が可能です。ただし、カラーレンズ・サークルレンズの色は変更できません。
また、アイシティでは2回目以降の購入も便利なプランが利用できます。カラコンを欲しいときに必要な分だけ購入したいなら「ほしいとき便」、割引価格で定期購入したいなら「おトク定期便」をご利用ください。
まとめ

カラコンは高度管理医療機器に指定されており、初めて購入する際は眼科の受診が必要です。眼科に行かないまま、自分の目に合わないカラコンを使用すると、角膜潰瘍のような眼障害のリスクがあります。また、カラコンの正しい取扱い方法が分からず、目の健康が損なわれる恐れがあります。
トラブルを避け、安心してカラコンを使用するためにも眼科を受診しましょう。眼科を受診する前には、コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」にご来店ください。コンタクトレンズの知識が豊富な瞳のプロフェッショナルが悩みや希望をヒアリングし、レンズ選びのポイントをアドバイスします。