1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクト買い方
  4. 度なしカラコンとは?基本的な買い方と眼科受診の必要性、おすすめ商品を紹介

# コンタクト買い方

度なしカラコンとは?基本的な買い方と眼科受診の必要性、おすすめ商品を紹介

公開日│2024.11.29
指先にのせたブラウン系のカラコン
度なしのカラコンの購入方法は?

視力の補正は必要ないものの、イメージチェンジのアイテムとしてカラコンを使いたい方もいるのではないでしょうか。そのようなケースでは、度なしのカラコンを使用します。

度数がない分、身近なアイテムとして使用する方もいますが、度なしのカラコンも通常のコンタクトレンズと同様、購入・使用時にはいくつか気をつけたい点があるため、注意が必要です。この記事では、度なしのカラコンを購入する際の流れと注意点、おすすめの商品を紹介します。

カラコンは度ありと度なしがある

保存用ケースに入った2枚のカラコン
カラコンは度ありだけでなく度なしもある

カラコンは度ありだけでなく、度なしタイプのレンズもあります。度の有り無しに関係なくコンタクトレンズに着色されていたり模様が入っていたりするのが特徴です。

度なしのカラコンは屈折力を調整する機能がなく、視力補正が必要ない方が瞳の印象を変える目的で使用します。一方、度ありのカラコンは屈折異常などで視力補正が必要な方向けです。視力補正をしつつ、瞳の印象を変える役割を果たします。

度なしカラコンは大きく2種類に分けられる

鏡の前でコンタクトレンズを装用する女性
カラコンの種類はカラーレンズとサークルレンズの2つ

カラコンは、カラーレンズとサークルレンズの2種類に分けられます。それぞれ着色の仕方に違いがあり、装用時の印象が異なるため、自分の使用目的に合ったレンズを選ぶことが大切です。ここでは、カラーレンズ・サークルレンズそれぞれの特徴を詳しく紹介します。

【カラーレンズ】レンズの広範囲を着色している

レンズの広範囲が着色されたタイプのカラコンが「カラーレンズ」です。着色範囲が広い分、瞳の印象を大きく変えたい方に向いているカラコンといえるでしょう。

さまざまなタイプや色があるため、自分がなりたいイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。

【サークルレンズ】レンズ周囲のみを着色している

レンズの外周に近い部分のみを円形に着色したレンズが「サークルレンズ」です。カラーレンズのように瞳の印象を大きく変えるのではなく、虹彩の輪郭をナチュラルに強調します。

瞳を大きく見せたい方や自然に強調したい方は、サークルレンズを選ぶと良いでしょう。初めてカラコンを使用する方にも使いやすいタイプです。

度なしのカラコンを購入するときの基本的な流れ

開封前のコンタクトレンズを持つ手
度なしのカラコンも眼科の受診と処方(指示書等)が必要

初めてカラコンを使う方は、購入までの基本的な流れを押さえておくと良いでしょう。ここでは、カラコンを購入するまでの流れを詳しく紹介します。事前に流れを知っておくことで、自分に合うレンズをスムーズに購入できるでしょう。

専門店に相談しつつ購入したいカラコンを選ぶ

カラコンを購入する際は、眼科を受診する前に、まずはコンタクトレンズ専門店に相談するのがおすすめです。

最初に専門店に相談することで、目的に合ったカラコンを紹介してもらえます。店舗のスタッフにどのようなカラコンを探しているか伝え、提案されたものを参考に選ぶと良いでしょう。購入したいカラコンが決まったら、次の段階に進みます。

眼科を受診して処方(指示書等)を受ける

カラコンは高度管理医療機器で、購入するときは眼科医の処方(指示書等)が必要です。度なしのカラコンでも同様のため、専門店に相談した後は眼科を受診しましょう。

なお、現在カラコンを使用している方がレンズの種類やカラーを変更する場合や、処方(指示書等)の有効期限が切れている場合も、眼科の受診が必要です。使用中のカラコンと同じものを再購入するなら、有効期間内の処方(指示書等)があれば、その情報を利用して購入できます。

処方(指示書等)の内容に基づいてカラコンを購入する

眼科受診後は、店舗に処方(指示書等)を持参してカラコンを購入します。処方(指示書等)を受けた後は、購入するカラコンを変更できません。事前にコンタクトレンズ専門店に相談した上で、自分の希望をきちんと眼科医に伝えることが大切です。

度なしのカラコンを選ぶときにチェックしたいポイント

チェックリストに書き込む手元
カラコンを購入するときはカラーやデザインをチェックしよう

カラコンを購入するときは、確認したいポイントがいくつかあります。通常のコンタクトレンズを購入するときの注意点とは異なるものもあるため、事前にチェックしましょう。ここでは、イメージ違いを防ぐためにチェックしたい3つのポイントを紹介します。

カラーやデザインがイメージ通りか

使用するカラコンによってカラーラインナップや使用時の印象が大きく異なります。カラーレンズとサークルレンズのどちらを選ぶか、何色にするかなど、使用時の印象に影響する部分は注意深く確認しましょう。

パッケージや店頭の掲示物に使用時のイメージが掲載されているケースもあるため、併せて確認することをおすすめします。

自分の目に合っているか

カラコンは目に直接装用するため、自分の目に合ったものを選ぶ必要があります。カラコンの仕様を示す数値の例は以下の通りです。

  • DIA(ダイアメーター):コンタクトレンズの直径をmm単位で示したもの
  • BC(ベースカーブ):レンズ内側のカーブをmm単位で示したもの
  • PWR:度数

瞳の形状には個人差があり、それぞれDIA(ダイアメーター)やBC(ベースカーブ)の数値が異なります。そのため、眼科で検査して自分に合う商品を購入することが大切です。なお、度なしカラコンの場合、PWRの数値は0.00と記載されます。

初めてのカラコンならレヴィアがおすすめ!

初めてカラコンを購入する方は、アイシティ限定販売のレヴィアをご検討ください。レヴィアは酸素透過率が高いシリコーンハイドロゲルを使用し、装用時の負担が小さいのが特徴です。カラーは以下の4種類があります。

  • Aimer moi(エメモワ)
  • Muuse Brown(ムースブラウン)
  • Luster Gem(ラスタージェム)
  • Pale Mirage(ペールミラージュ)

どれも年齢問わず使える、大人ナチュラルなカラーです。30枚セットに加えてお試し利用に適した10枚セットも販売しているため、自分に合う色を見つけましょう。

度なしのカラコンを購入するならアイシティへ

手を胸に当てて笑顔を浮かべる販売員
度なしのカラコンもコンタクトレンズ専門店「アイシティ」におまかせ

アイシティではさまざまな種類のカラコンを取扱っています。度なしのカラコンを購入したい方は、ぜひ一度ご相談ください。ここでは、アイシティでカラコンを購入する魅力を紹介します。信頼できるコンタクトレンズ専門店で購入したい方には、特におすすめです。

コンタクトレンズのプロが在籍している専門店

アイシティの店舗には「瞳のプロフェッショナル」と呼ばれるコンタクトレンズのプロが在籍しています。瞳のプロフェッショナルがひとりひとりの希望や目的に応じたカラコンを提案するため、眼科受診前に相談することで、自分に合ったカラコンを選びやすくなるのがメリットです。

疲れ目などの症状に困っている方やカラコンの装用感・特徴を知りたい方も、ぜひ一度アイシティにご相談ください。

利便性が高い立地が魅力

アイシティの店舗の多くは駅の近くをはじめとした利便性が高いエリアにあり、行きやすいのがメリットです。近隣に眼科がある店舗も多く、店頭での相談後に眼科を受診し、購入するまでの流れがスムーズなのも魅力といえるでしょう。

アイシティを初めて利用する方は、来店前に「らくらくWeb登録」を済ませることで、お買い物がスムーズになります。時間を有効活用したい方におすすめです。

アイシティでカラコンの購入を検討している方は、まずは自宅や職場の近くの店舗を検索し、らくらくWeb登録から事前登録した上でお越しください。

まとめ

鏡を見ながらコンタクトレンズを装用するセーラー服の女性
度なしのカラコンも正しい流れで購入しよう

カラコンには度ありと度なしがあり、度なしは視力補正を必要としない方がイメージチェンジのアイテムとして使用します。度なしのカラコンも通常のコンタクトレンズと同様、コンタクトレンズ専門店に相談し、眼科で処方(指示書等)を受けて購入することが大切です。

アイシティの店舗には瞳のプロフェッショナルが在籍し、ひとりひとりの用途や好みに合ったカラコンを提案します。利便性が高いエリアに店舗があり、近隣に眼科がある店舗も多いため、スムーズに購入したい方におすすめです。これからカラコンを購入する方は、ぜひアイシティをご利用ください。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。