1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクトの悩み・疑問
  4. カラコンで視界が曇る6つの原因と対策|失敗しない買い替え方法とは?

# コンタクトの悩み・疑問

カラコンで視界が曇る6つの原因と対策|失敗しない買い替え方法とは?

公開日│2024.12.26
左手を顎に当て、斜め上を見る女性
カラコンをつけて視界がくもる場合、早めに原因を特定することが大切

カラコンを装用して視界がくもる場合、レンズの汚れや目のトラブルなど、いくつか原因が考えられます。視界がくもったまま使用するのは危険なため、カラコンの利用を中止して原因を特定しましょう。

この記事では、カラコンの使用中に視界がくもる6つの原因と対策、カラコンのお得な買い替え方法を紹介します。

カラコンで視界がくもる6つの原因と対策

頬に触れながら鏡を見る笑顔の女性
カラコンで視界がくもる原因は主に6つ

カラコンを装用していて視界がくもる原因はいくつか考えられます。以下で、視界がくもる6つの原因と対策を紹介します。

1.レンズが汚れている

視界がくもる原因として最初に疑いたいのは、レンズの汚れです。具体的には、大気中のホコリや花粉がレンズに付着していると考えられます。また、ハンドクリームや日焼け止めといった化粧品が手指についた状態でカラコンを着脱し、レンズが汚れるケースもあります。

涙に含まれるタンパク質や脂質、カルシウムなどの成分がレンズに蓄積して視界がくもる場合も少なくありません。レンズの汚れは、適切なお手入れによって解消できます。

2.レンズの向きが合っていない

レンズには裏表や左右の向きがあります。右目と左目の視力が異なる場合、左右のレンズを逆に装用すれば、度数が合わずクリアに見えず見え難さを感じることになり人によってはくもっているように感じる場合もあります。

レンズの左右を確認する方法のひとつは、マークを見ることです。レンズには左右を判別するためのマークが入っていることがあります。マークが入っていない場合、レンズを装用したまま片目を手で隠し、見え方を比べるのも有効です。

レンズの裏表を確認する方法は2つあります。ひとつは、レンズに書かれたマークを確認する方法です。レンズを指先にのせた際に、マークの文字が正しく読めれば向きは合っています。一方、マークが反転しているならレンズの裏表が逆です。

2つ目は、レンズの縁を確認する方法です。レンズを親指と人さし指で軽く挟み、レンズの縁が内側に巻き込んでいれば裏表は正しく、外側に反っているなら逆と判断できます。

どうしてもレンズの向きが不明な場合、眼科やカラコンの購入先に相談しましょう。

3.レンズの度数が合っていない

度ありのカラコンの場合、レンズの度数を確認することも大切です。度数が合わないレンズは視界がくもるだけでなく、目や体の健康を損なう原因にもなります。視力や目の状態は日々変化するため、カラコン購入時より視力が低下していれば、レンズの度数が合わなくなるでしょう。

レンズの度数が合っていないと感じたら、眼科を受診して処方(指示書等)を受け、度数の合ったカラコンを購入しましょう。

4.レンズの使用期間や使用期限が過ぎている

カラコンには、「使用期限」と「使用期間」があります。使用期限は未開封のままレンズを保管できる期限です。製品のパッケージに記載された「EXP」を見れば、レンズの使用期限が確認できます。

使用期間は開封したあとにレンズが何日使えるかを示すものです。例えば、1Dayは開封したその日のみ、2Weekは2週間、1Monthは1か月が使用期間です。

毎日適切にお手入れしたレンズでも、期限切れの場合は蓄積した汚れによって視界がくもるケースがあります。また、レンズの品質ダウンのリスクもあるため、期限は必ず守りましょう。

5.乱視が進んでいる

乱視とは、目の中の一点で焦点が合わない状態です。乱視が進行すると、視界がくもったり、物が二重に見えたりします。目が疲れやすくなっている場合、乱視の進行を疑うとよいでしょう。

目の屈折異常には、乱視の他に近視や遠視があります。近視の場合、近くの物はよく見えますが、遠くがぼやけてあまり見えません。一方、遠視は近くの物が見えにくい状態を指します。見え方に違和感がある場合は、現在の目の状態を眼科で検査してもらいましょう。

6.目のトラブル

レンズや視力に問題がない場合、目のトラブルが考えられます。「目に痛みやかゆみがある」「目が充血している」など、少しでも違和感があるなら、カラコンの使用を中止して早めに眼科を受診しましょう。

また、目のトラブルは自覚症状がないまま進行することが多いため、定期的に眼科を受診することが大切です。

カラコンがくもるときは買い替えも検討しよう

ソファに座ってスマホを操作する女性
カラコンを買い替える際は眼科を受診しよう

視界がくもる原因がレンズにある場合、カラコンを買い替える必要があります。ここでは、カラコンの買い替えで失敗しないための購入手順を紹介します。

瞳のプロに相談する

カラコンやコンタクトレンズは「高度管理医療機器」に該当し、購入する際は眼科を受診して処方(指示書等)をもらう必要があります。自分の目に合うカラコンを購入するには、眼科を受診する前に、コンタクトレンズ専門店の瞳のプロに相談するのがおすすめです。

瞳のプロから、視界がくもる原因やカラコンの選び方、使用時の注意点といったアドバイスをもらうことで安心感が得られます。コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」では、度なしのカラコンも相談・購入が可能です。眼科を受診する前にぜひご来店ください。

眼科を受診する

自分の目に合ったカラコンを購入するには、眼科を受診して処方(指示書等)を受ける必要があります。受診する際は、健康保険証と検査料を忘れないようにしましょう。検査料は検査の内容によっても異なりますが、1,000円から1,500円程度が目安です。検査料の詳細を知りたい場合、直接眼科にお問い合わせください。

コンタクトレンズ専門店で購入する

カラコンは、コンタクトレンズ専門店で直接購入するのがおすすめです。店舗に足を運べば、スタッフのアドバイスを受けながらカラコンを選べます。また、購入したその日に商品を受け取れることが多いため、すぐにカラコンを使用できる点もメリットです。

カラコンの相談&購入は「アイシティ」がおすすめ!

白いノースリーブの服を着た笑顔の女性のポートレート
コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」がカラコンに関する疑問を解決!

カラコンに関する疑問や不安のある方は、眼科を受診する前にコンタクトレンズ専門店の「アイシティ」にご相談ください。アイシティは全国に360店舗以上(2024年8月1日時点)展開しています。駅から徒歩5分圏内の店舗も多く、アクセス良好です。

ここでは、アイシティの魅力を2つピックアップして紹介します。

「らくらくWeb登録」でお得に商品を購入

アイシティを初めて利用する方は、来店前の「らくらくWeb登録」がおすすめです。アイシティの公式サイトから利用する店舗を選んで、名前やメールアドレスを入力すると、仮会員証番号を発行できます。

来店時に仮会員証番号を提示することで初回購入割引を受けられる他、店頭で書類を記入する手間も省け、スムーズに買い物ができます。

充実したアフターサービス

アイシティでは、長期利用タイプと使い捨てタイプの双方にアフターサービスを用意しています。「購入したカラコンが合わない」「レンズが壊れてしまった」という場合、開封後でも交換・返品が可能です。

また、アイシティでは「ほしいとき便」「おトク定期便」の2つの購入プランを用意しており、カラコンをお得に継続できます。「ほしいとき便」は、カラコンが欲しいときに欲しい数だけネットで買い足せるプランです。

「おトク定期便」を利用すると、毎月定額でカラコンが自宅に届きます。カラコンは店頭価格から25%OFFで、配送料もかかりません。カラコンの利用頻度が高い方や、買い忘れが心配な方におすすめです。

まとめ

麦わら帽子を被り、後ろを振り返る女性
視界がくもる原因を特定し、安心感をもってカラコンを使用しよう

カラコンで視界がくもる原因は、レンズの汚れや度数の合わないレンズの使用、乱視などが考えられます。視界がくもったままカラコンを利用し続けるのは危険なため、早めに原因を特定しましょう。

カラコンで視界がくもる原因が不明な方やレンズの買い替えを検討している方は、コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」にご相談ください。瞳のプロフェッショナルがあなたの疑問や不安を丁寧にヒアリングし、解決策をご提案します。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。