# コンタクトの悩み・疑問
カラコン装用時に違和感を覚えるのはなぜ?主な原因と対処法を紹介
-
公開日│2024.12.26

ファッションアイテムのひとつとして、多くの方がカラコンを使用しています。しかし、カラコンを装用していると目がゴロゴロするなどの違和感を覚え、このまま使い続けて問題ないか悩んだことがある方もいるのではないでしょうか。
この記事では、カラコン装用中の違和感の原因と対処法を紹介します。違和感を放置して使い続けると、トラブルに発展するリスクがあるため、早めに対処することが大切です。
カラコンを装用したときに違和感を覚える・目がゴロゴロする原因

カラコンをはじめとしたコンタクトレンズを装用したとき、目に違和感を覚える原因はさまざまです。カラコン本体に問題があるケースもあれば、使用方法が間違っているケースもあります。ここでは、代表的な6つの原因を見てみましょう。
度数が合っていない
近視や遠視、乱視を補正する目的でカラコンを使用している場合、度数が合っていないと装用時に違和感を覚えます。「ぼやけて見える」「見たい物にピントが合わない」と感じるなら、度数が合っていない可能性が高いといえるでしょう。
目の状態は日々変化し、最初は度数が合っていたカラコンでも時間の経過とともに合わなくなるケースがあります。目に合っていないレンズを使い続けると眼精疲労をはじめとしたトラブルの原因になるため、カラコンの交換が必要です。
カラコンの形状が目に合っていない
目の形には個人差があり、コンタクトレンズをのせる角膜の形状もひとりひとり異なります。角膜の形状に合ったレンズを選べるように、多くのカラコンは複数のBC(ベースカーブ)のレンズを用意しています。
BC(ベースカーブ)とは、カラコン内面のカーブの半径を示す数値です。これが目に合わないと装用時にフィットしないと感じたり、途中でずれたりする原因になります。
カラコンに汚れが付着している
カラコンの表面に汚れが付着していると、装用時に違和感を覚えるケースがあります。ホコリが目に入ったり涙液中の成分が付着したりするなど、汚れの原因はさまざまです。
2Weekタイプのような同じレンズを繰り返し使用するカラコンは、汚れをしっかりと落とすために正しい方法でお手入れする必要があります。
目が乾燥している
涙液の量が減少し、目が乾燥しているときもカラコン装用時に違和感を覚えがちです。「カラコンが目にフィットしていない」「外すときに外れにくい」と感じる場合は注意しましょう。
乾燥によって目が疲れやすくなったり痛みを感じたりするケースもあります。ドライアイを発症して涙液の働きが低下している恐れもあるため、一度チェックしてみましょう。10秒程度目を開けたままにできない場合、ドライアイが疑われます。
カラコンの装用方法が間違っている
カラコンを装用するときに表裏を間違え、目にフィットしないために違和感を覚えるケースもあります。カラコンを装用する際は、指先にのせて形状を確認しましょう。
カラコンの縁が内側に向いていれば問題ありません。また、カラコンに文字やマークが記載されている場合、反転しているなら表裏が逆です。表裏が逆の場合、正しい方向に直してから装用します。
カラコンがずれている
装用中にカラコンがずれて違和感や痛みを覚えることもあります。カラコンは涙液の表面張力の働きで安定する仕組みで、角膜に固定するわけではありません。
そのため、目をこすったりまばたきしたりすることで、カラコンがずれるケースがあります。装用中に突然違和感を覚えたときは、すぐに位置がずれていないかチェックし、必要に応じて直しましょう。
カラコンを装用していて違和感・ゴロゴロ感があるときの対処法

カラコンを装用しているときの目の違和感やゴロゴロ感は、重大なトラブルを防ぐためにも早めに対処することが大切です。ここでは、具体的な対処法を3つ紹介します。原因によって適切な対処法が異なるため、自分の目の状態に応じて正しく対処しましょう。
カラコンをお手入れする
カラコンの汚れが原因の場合、正しい方法によるお手入れを心がけましょう。1Dayタイプ以外のコンタクトレンズは、専用のケア用品によるお手入れが欠かせません。
外したときには丁寧に洗浄し、次に装用するときまで正しい方法で保管・消毒する必要があります。カラコンのお手入れ方法は以下の記事で詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
眼科を受診して目の状態をチェックしてもらう
見え方がおかしい場合や違和感がなかなか解消しない場合、眼科を受診して目の状態をチェックしてもらいましょう。違和感を放置してカラコンを使用し続けると、重大なトラブルに発展するリスクがあります。
また、度ありのカラコンは度数が変わることもあるため、定期的に眼科を受診することが大切です。特に違和感がなくとも、3か月に一度を目安に定期検診を受けましょう。
目に合ったカラコンに変更する
度数やBC(ベースカーブ)が合っていない場合、自分の目に合ったカラコンに変更する必要があります。目に合わないカラコンを使い続けると大きなトラブルに発展するリスクがあるため、速やかに対処しましょう。
度数やBC(ベースカーブ)が異なるカラコンを購入する際は、眼科を受診して処方(指示書等)を受ける必要があります。なお、度無しのカラコンであっても購入時には処方(指示書等)が必要です。
違和感を覚えたままカラコンを使い続けるリスク
装用時の違和感を放置してカラコンを使い続けると、眼障害のリスクが伴います。主な眼障害の例は以下の通りです。
- 目の充血
- 巨大乳頭結膜炎
- 角膜浸潤
- 緑膿菌角膜潰瘍
眼障害が悪化すると失明につながる恐れがあるため、カラコン装用時の目の違和感には速やかな対処が必要です。購入したカラコンが残っているからといって無理に使い続けず、早い段階で眼科医に相談することをおすすめします。
装用時の違和感に悩んでいる方は1Dayカラコンを検討してみよう
今使っているカラコンの違和感に悩んでいる方は、1Dayカラコンがおすすめです。
1Dayカラコンは1回限り使用するタイプのカラコンで、毎回新しいレンズに交換するため、お手入れが不要です。不十分なお手入れによる汚れの付着を避けられ、汚れによる違和感や目のトラブルを予防できます。
カラコンが破損したら、すぐに新しいレンズに交換できるのもメリットです。利便性が高く、トラブルのリスクを減らすのに効果的な1Dayカラコンを検討してみてはいかがでしょうか。
カラコンの買い替えはアイシティへ

カラコンを買い替えたい方は、コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」をご検討ください。アイシティは多くのカラコンを取りそろえていて、自分に合ったレンズを見つけやすいのがメリットです。度ありだけでなく、度無しのカラコンについても相談・購入が可能です。ここでは、アイシティでのカラコン購入がおすすめの理由や魅力を紹介します。
瞳のプロフェッショナルがカラコン選びをサポート
アイシティの店舗にはコンタクトレンズのプロ「瞳のプロフェッショナル」が在籍しており、カラコンに関する悩みを気軽に相談できます。事前にプロの意見を聞くことで、自分に合ったカラコンを選びやすくなるでしょう。
今のカラコンが合わなくて困っている方や選び方が分からない方は、ぜひアイシティの店頭で瞳のプロフェッショナルにご相談ください。
相談から購入までがスムーズ
事前の相談からカラコン購入までの流れがスムーズなのも、アイシティの魅力のひとつです。カラコンの購入は、以下の流れで進みます。
- アイシティの店頭で瞳のプロフェッショナルに相談する
- 眼科を受診して処方(指示書等)を受ける
- 受け取った処方(指示書等)をアイシティ店頭に持参してカラコンを購入する
アイシティは店舗の近くに眼科がある場合が多く、相談後の受診・購入がスムーズです。店舗自体も駅前やショッピングセンター内といった利便性が高いエリアにあります。スムーズにカラコンを購入して時間を有効活用したい方も、アイシティをご利用ください。
アイシティのご利用が初めての方は、事前に「らくらくWeb登録」を済ませておくと、店舗での書類記入が不要です。以下から登録の上、ご来店いただくことをおすすめします。
まとめ

カラコン装用中の目のゴロゴロ感や違和感の原因は、レンズの汚れや目の乾燥、目に合わないレンズの使用などさまざまです。そのまま使い続けると眼障害をはじめとしたトラブルのリスクがあるため、速やかに対処しましょう。
カラコンの度数やBC(ベースカーブ)が合っていないなら、買い替えが必要です。カラコンの買い替えを検討している方は、ぜひアイシティに足をお運びください。アイシティにはコンタクトレンズの知識が豊富な「瞳のプロフェッショナル」が在籍しており、ひとりひとりの用途や目的に合ったカラコン選びをサポートします。