# コンタクト使い方
カラコンは飛行機に持ち込める?洗浄液や保存液の取扱いについても紹介
-
公開日│2025.2.28

瞳の印象を変えられるカラコンは、旅行中もおしゃれを楽しみたい方におすすめのアイテムです。しかし、「カラコンは飛行機に持ち込めるのか」「洗浄液や保存液の扱いはどうすれば良いのか」といった疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
カラコンやコンタクトレンズは目に直接装用する高度管理医療機器に該当し、お手入れや保管方法を適切に行う必要があるため、旅行時の取扱いにも注意が必要です。
この記事では、カラコンを飛行機に持ち込む際の注意点やポイントについて解説します。旅行におすすめのカラコンも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
カラコンは飛行機に持ち込める?洗浄液や保存液は?

カラコンやコンタクトレンズは飛行機への持ち込みが可能です。洗浄液や保存液に関しても国内線での持ち込みは可能ですが、航空会社ごとに液体の持ち込みに関するルールが定められているため、旅行前に各社のホームページなどで確認することをおすすめします。
カラコンを旅行で使用する際の注意点・ポイント

カラコンは飛行機に持ち込めますが、旅行に持って行く際には注意したいことがいくつかあります。目のトラブルを防ぎ、旅行で安心してカラコンを使用するためにも、ここで紹介する注意点・ポイントを押さえておきましょう。
予備のレンズや洗浄液・保存液を持参する
カラコンは小さくて繊細なため、旅行中に紛失したり破損したりする恐れがあります。長時間の使用や保管環境によって、カラコンが汚れる場合も少なくありません。
旅行先では普段使っている洗浄液や保存液が手に入らない可能性もあります。特に海外では日本で使用している商品が入手できないこともあるため、もしものときに備えて予備のレンズや洗浄液・保存液を持参すると安心です。
カラコンを外すタイミングを守る
旅行中にカラコンを外すべきタイミングを意識することも大切です。例えば、お風呂やプール、海に入るときや睡眠時です。連続装用タイプ以外のコンタクトレンズは、仮眠や少しのうたた寝でも外す必要があります。飛行機にのると、カラコンを外すタイミングを逃す場合もあるため注意しましょう。
決められた装用時間を守る
カラコンは高度管理医療機器に指定されています。目のトラブルを防ぐためには眼科医の指示に従い、決められた装用時間を守りましょう。
また、初めてのカラコンは慣らし期間が必要です。慣らし期間は、ソフトレンズが1週間、ハードレンズが2週間~3週間程度が目安です。慣らし期間中は短い装用時間からスタートし、徐々に1日の装用時間を長くします。旅行でカラコンを長く装用したい場合、早めに慣らす必要があります。
1Dayタイプを活用する
使い捨てのカラコンは「1Dayタイプ」「2Weekタイプ」があり、それぞれ使用期間が決まっています。1Dayタイプは開封したその日のみ装用できるレンズで、一度外したら再び装用できません。2Weekタイプは2週間、使用後にお手入れをすることで同じレンズを使用できます。
旅行の際は、お手入れ不要の1Dayタイプがおすすめです。1Dayタイプであれば、洗浄液・保存液を飛行機に持ち込む必要がなく、荷物を最小限に抑えられます。また、毎回新しいレンズを使用するため、衛生面も安心です。
旅行にはカラコンの「レヴィア」がおすすめ!
旅行でカラコンを使用するなら、アイシティ限定販売の「レヴィア」がおすすめです。酸素透過率が高いシリコーンハイドロゲルを使用した1Dayタイプのカラコンで、角膜に届く酸素量が裸眼時とほぼ同量であることから、目が疲れにくいという特徴があります。
また、水分をレンズにとどめる特殊構造によりレンズ表面のうるおいをキープし、瞳の水分がレンズになじみやすいのも特徴です。保水力が高く、異物感や乾燥感といった装用時のストレスを軽減できるため、カラコンデビューの方にもおすすめです。※装用感には個人差があります
旅行でのトラブルを防ぐ|カラコンの購入手順

旅行を機にカラコンデビューする方は、「どのような点に注意して購入すれば良いか」「どのタイミングで眼科を受診するのか」など、疑問も多いのではないでしょうか。ここでは、カラコンを購入する手順を3つのステップで紹介します。自分の目に合うカラコンを購入して旅行を楽しむためにも、ぜひ参考にしてみてください。
1.瞳のプロに相談
眼科を受診する前に、コンタクトレンズ専門店に常駐する瞳のプロに相談するのがおすすめです。「カラコンにはどのような色や種類があるのか」「旅行におすすめのカラコンはどれか」など、気になる点を解決すると、安心してスムーズに購入できます。
2.眼科を受診
カラコンを購入する際は、眼科で目の状態を検査し、「処方(指示書等)」を受け取る必要があります。受診時にカラコンの装用方法も指導してもらえるため、初めての方も安心です。
眼科を受診する際は、健康保険証を忘れないように持参します。受診料は一般的に1,000円~1,500円程度ですが、具体的な金額を知りたい方は眼科に直接お問い合わせください。
3.コンタクトレンズ専門店で購入
眼科を受診して「処方(指示書等)」を受け取った後は、コンタクトレンズ専門店でカラコンを購入します。カラコンはネットや量販店などさまざまな場所で販売されていますが、初めての場合は店舗で直接購入するのがおすすめです。
店舗であればスタッフと相談しながら選べて、自分の目やイメージに合わないといったミスを防げます。また、多くの商品が当日受け取れるため、すぐに使用できるのもメリットです。
コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」がカラコン選びをサポート!

旅行で使うカラコンは、コンタクトレンズ専門店の「アイシティ」での購入がおすすめです。アイシティの店舗には、コンタクトレンズの専門知識が豊富な「瞳のプロフェッショナル」が常駐しています。ここでは、アイシティの魅力を2つピックアップして紹介します。
「らくらくWeb登録」でカラコンをお得に購入!
「らくらくWeb登録」は、アイシティを初めてご利用の方向けのお得なサービスです。来店前にアイシティ公式サイトの登録フォームに名前や住所、メールアドレスを入力すると、仮会員証番号を発行できます。
来店した際に仮会員証番号を提示することで、カラコンを割引価格で購入できます。また、店舗で会員登録申込書の記入も不要になるため、スムーズに買い物ができる点もメリットです。
充実したアフターサービスで安心して購入できる
安心してカラコンを使用するためにも、アフターサービスは重要です。アイシティでは、カラコンが自分の目に合わなかった場合や視力が変化した場合など、商品のパッケージ開封後でも交換・返品が可能です。
また、2回目以降の購入には「ほしいとき便」「おトク定期便」を利用できます。ほしいとき便は、ネット注文でカラコンを必要な分だけ追加購入できるサービスです。割引価格が適用される上に、ポイントも貯まります。
おトク定期便は、カラコンを割引価格で定期購入できるプランです。毎月送料無料で自宅にカラコンが届くため、買い忘れが心配な方はぜひご利用ください。なお、おトク定期便は店舗でお申し込みが必要です。
まとめ

カラコンは飛行機内に持ち込みが可能です。洗浄液・保存液は、航空会社ごとに定められたルールを確認して備えましょう。旅行でカラコンを使用したいけど荷物は少なくしたい方には、お手入れ不要で衛生的な1Dayタイプがおすすめです。
コンタクトレンズ専門店「アイシティ」では、1Dayタイプをはじめ、旅行のときにもおすすめのカラコンを豊富に取扱っています。瞳のプロフェッショナルがあなたに合ったレンズ選びをサポートするため、お気軽にご来店ください。