1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクト基礎知識
  4. 遠近両用コンタクトの仕組みを解説!慣れるまでの期間や早く慣れるコツは?

# コンタクト基礎知識

遠近両用コンタクトの仕組みを解説!慣れるまでの期間や早く慣れるコツは?

公開日│2024.03.29
スマホを片手にノートや本が置かれた机に向かう女性
遠近両用コンタクトレンズで手元の見えづらさを解消!

遠近両用コンタクトレンズを使いたいけれど、慣れるまでに時間がかかると聞いて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

確かに、遠近両用コンタクトレンズは見え方に慣れるまでには多少の期間が必要です。しかし、最近はソフトレンズや使い捨てタイプの種類が増えてきており、幅広い年齢の方が遠近両用コンタクトレンズで老眼対策をしています。

今回は遠近両用コンタクトレンズの仕組みや慣れるまでにかかる期間、早く慣れるコツ、お得な購入方法について解説します。

遠近両用コンタクトとは?仕組みと特徴をチェック!

スタンドミラーを見ながらコンタクトレンズを装用する女性
遠近両用コンタクトレンズの仕組みを知ろう

一般的に40歳を過ぎた頃から近くの物が見えづらく、手元にピントが合いにくいといった老眼の症状に悩む方が増え始めます。その対処法のひとつが遠近両用コンタクトレンズです。まずは、近くも遠くも見えやすくなる遠近両用コンタクトレンズの仕組みと特徴を解説します。

遠くも近くも見える老眼におすすめのコンタクト

遠近両用コンタクトレンズは、遠くから近くまで無理なく見えるため、老眼対策におすすめの視力補正方法のひとつです。普及し始めたのは数年前ですが、現在はレンズの種類も増え、幅広い年齢の方が利用しています。

老眼は、遠くは見えるものの近くにピントが合いづらい状態です。年齢を重ねると目の中の水晶体を膨らませる機能が衰えて、近くにピントを合わせる調節力が不足するため起こるといわれています。

近くが見にくく、スマホの画面を目から離して見てしまうといった悩みがあるなら、遠近両用コンタクトレンズを試してみませんか。

遠近両用コンタクトの仕組み

通常のコンタクトレンズに入っている度数は、ひとつのみです。一方、遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数と近くを見るための度数が1枚のレンズに入っています。

遠近両用コンタクトレンズにはさまざまな種類がありますが、現在主流となっているのは「同時視」タイプです。遠用・中間・近用の度数が同心円状に分布していて、光学部に境目がないため、遠くから近くまで無理なく自然に見えます。

遠近両用コンタクトにはハードレンズとソフトレンズがある

遠近両用コンタクトレンズには、通常のコンタクトレンズと同じくハードレンズとソフトレンズがあります。

ハードレンズは硬い素材でできていて、レンズ径が小さいのが特徴です。目を覆う面積が少なく、瞳への負担が少ないといわれています。


【ハードレンズがおすすめの方】

  • 乱視の度数が強い方
  • 老眼が進んでいる方
  • 細かい文字までしっかり見たい方

ソフトレンズは柔らかい素材でできていて、つけ心地が良いのが特徴です。長期利用タイプの他に使い捨てタイプもあり、ライフスタイルに合わせて選べます。


【ソフトレンズがおすすめの方】

  • スポーツをする方
  • 比較的初期の老眼の方
  • コンタクトレンズが初めての方

遠近両用コンタクト|慣れるまでの期間と早く慣れるコツ

人さし指を上に向けたスーツ姿の女性
遠近両用コンタクトレンズに慣れるコツとは?

遠近両用コンタクトレンズを検討しているものの、慣れるまでにどのくらい時間がかかるのか気になって、なかなか購入に踏み切れない方もいるでしょう。ここでは、遠近両用コンタクトレンズの慣らし期間の目安と早く慣れるコツを紹介します。

慣れるまでにかかる期間の目安

コンタクトレンズは、使い始めるときに慣らし期間が必要です。遠近両用コンタクトレンズの見え方に慣れるまでの期間は、ハードレンズは2週間程度、ソフトレンズは1週間程度が目安です。

ただし、コンタクトレンズ経験者であれば、わずか数日で慣れる方もいます。慣らし期間には個人差があるため、詳しくは眼科医に相談しましょう。

早く慣れるためのコツ

遠近両用コンタクトレンズは、老眼初期から使い始めると早く慣れるといわれています。実際、30代後半から40代半ばで遠近両用コンタクトレンズを試す方も少なくありません。近くが見えづらいと感じたら、早めに対策するのがおすすめです。

遠近両用コンタクトレンズを早めに使い始めることが原因で、老眼の進行が早まることはありません。特にコンタクトレンズの装用が初めての方は、短い時間からスタートして、徐々に装用時間を延ばしていくのがコツです。

遠近両用コンタクトについてのよくある質問

「Q&A」と書かれた木のブロック
遠近両用コンタクトレンズについてのよくある質問をチェックしよう

遠近両用コンタクトレンズに興味があるものの、分からないことが多く不安な方もいるでしょう。ここでは、遠近両用コンタクトレンズのよくある質問と回答を紹介します。さらに詳しく知りたい方は、お近くのアイシティでお気軽にお声がけください。

遠近両用コンタクトは乱視でも使える?

遠近両用コンタクトレンズは乱視の方でも使えます。特にハードコンタクトレンズなら、乱視でも見え方にほとんど影響がありません。

ソフトコンタクトレンズの場合、弱い乱視なら問題なく使える方がほとんどですが、乱視が強いと見えにくいことがあります。個人差があるため、詳しくは眼科医にご相談ください。

遠近両用コンタクトと眼鏡は併用できる?

遠近両用コンタクトレンズと眼鏡は併用できます。例えば、遠近両用コンタクトレンズを装用中に手元をさらにはっきり見たいときは、弱い度数の近用眼鏡をかけると良いでしょう。

夜間や暗い場所で遠くが見にくいときは、遠近両用コンタクトレンズの上から弱い度数の遠用眼鏡をかけることも可能です。

遠近両用コンタクトに年齢制限はある?

遠近両用コンタクトレンズの使用に年齢制限はありません。実際、遠近両用コンタクトレンズのユーザーには、40歳未満から70歳以上まで幅広い年齢の方々がいます。

使えるかどうかは、近視・遠視・乱視の度数や目の状態を見て眼科医が判断します。詳しくは眼科またはコンタクトレンズ販売店にご相談ください。

同じ度数のレンズをどのくらい長く使える?

老眼はゆっくり進行する傾向が強く、遠近両用コンタクトレンズの度数がすぐに変わることはあまりありません。ほとんどの場合、通常のコンタクトレンズと同じく、汚れなどによって使用できなくなるまで使えます。

レンズの寿命には個人差がありますが、ハードレンズは2年から3年程度、ソフトレンズは1年から1年半程度が目安です。詳しくは定期検査の際に医師にご相談ください。

遠近両用コンタクトを購入するならアイシティ!

ダイニングテーブルでスマホを操作する笑顔の女性
アイシティで遠近両用コンタクトレンズを始めよう

遠近両用コンタクトレンズを検討しているのなら、アイシティにおまかせください。アイシティは全国に360店舗以上(※2024年2月1日現在)を展開するコンタクトレンズ専門店です。丁寧なカウンセリングとお得な初回割引、手厚いアフターサービスで遠近両用コンタクトレンズデビューを応援します。

まずはコンタクトのプロに相談!

遠近両用コンタクトレンズについて詳しく知りたい方は、お近くのアイシティに足をお運びください。豊富な専門知識を持つ「瞳のプロフェッショナル」がライフスタイルや希望を聞きながら、お客様のコンタクトレンズ選びをサポートします。

遠近両用コンタクトレンズに関する疑問や心配な点など、何でもお気軽にご相談ください。眼科受診前にご相談いただくことで、お客様に合ったコンタクトレンズをスムーズに購入できます。

アイシティが初めてなら「らくらくWeb登録」がお得

お得に遠近両用コンタクトレンズを始めるなら、アイシティが初めての方限定の「らくらくWeb登録」をご利用ください。来店前のWeb登録で、お得な初回割引で購入できる上に、お買い物がスムーズになるサービスです。

スマホやパソコンから、24時間いつでも簡単に登録できます。Web登録完了後に発行される仮会員証番号を店頭でご提示ください。

実施店舗やお得な割引価格は以下のページでチェックできます。

眼科を受診して処方(指示書等)をもらおう

コンタクトレンズは高度管理医療機器に指定されており、購入には有効期限内の処方(指示書等)が必要です。目に合わないコンタクトレンズを装用したり、使用方法を誤ったりすると、眼障害を引き起こす恐れがあります。

遠近両用コンタクトレンズの購入前には必ず眼科を受診し、目の状態を確認した上で、自分に合ったレンズを処方してもらいましょう。コンタクトレンズユーザーの方が遠近両用コンタクトレンズに買い替えをする場合も同様です。

充実のアフターサービスで購入後も安心

「購入したレンズが合わなかったらどうしよう」と心配な方もいるかもしれません。アイシティでは、使い捨てタイプと長期利用タイプの両方に充実したアフターサービスをご用意しています。購入した遠近両用コンタクトレンズが合わなかった場合、パッケージ開封後でも交換・返品が可能です。

遠近両用コンタクトレンズを試してみたい方も、お近くのアイシティでスタッフにお気軽にご相談ください。

まとめ

パソコンの画面を指しながら正面の人に話しかける女性
遠近両用コンタクトレンズで手元の見えづらさを解消しよう

近くも遠くも自然に見える遠近両用コンタクトレンズは、老眼に悩む方の強い味方です。慣れるまで少し時間が必要ですが、初期の老眼から使い始めると見え方に慣れるのが早いといわれています。

遠近両用コンタクトレンズにはさまざまな種類があるため、購入するときはプロに相談するのがおすすめです。アイシティの「瞳のプロフェッショナル」の丁寧なサポートを受けながら、お客様のライフスタイルや使い方に合った遠近両用コンタクトレンズを見つけましょう。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。