1. コンタクトレンズのアイシティ トップ
  2. コンタクトレンズ コラム
  3. コンタクト基礎知識
  4. 近視の方も老眼になる!コンタクトは遠近両用がおすすめ

# コンタクト基礎知識

近視の方も老眼になる!コンタクトは遠近両用がおすすめ

公開日│2024.07.31
スマホを見る女性
近視の方も老眼になる?

「近視だと老眼になりにくい」と聞いたことはありませんか。実際は誰でも老眼になりますが、近視の方はそうでない方に比べて、近くの見えづらさに気付きにくいといわれています。

この記事では、近視と老眼の関係や近視の方の老眼対策におすすめの遠近両用コンタクトレンズについて解説します。見え方が変わっていることに気付いたら、早めに老眼対策を始めましょう。

近視の方も老眼になる?知っておきたい基礎知識

頬に拳を当てて、スマホの画面を見つめる女性
近視と老眼の関係を知ろう

老眼とは、加齢によって誰にでも起こる老化現象のひとつです。正視(正常な視力の目)の方だと40歳を過ぎたころから老眼が始まるといわれています。

一方、近視の方は、見え方の変化を自覚するタイミングが比較的遅いようです。近視がどのような目の状態で、老眼になると見え方がどう変わるのかをチェックしましょう。

近視とはどのような状態?

私たちの目はカメラのような構造をしています。物を見る際に、レンズの役割をするのが水晶体で、フィルムが網膜です。水晶体は、毛様体筋によって厚みを変化させることで、網膜に写る像のピントを合わせています。

近視の目は、近くはよく見えますが、遠くは見えづらい状態です。近視の原因はひとつではありませんが、目の筋肉の緊張が関係しています。例えば、スマホやパソコンの長時間利用など、同じ姿勢で近くを見続けると視力低下の原因になることがあるため注意しましょう。

近視の方も老眼になる

近くの物を見るとき、目は毛様体筋の働きで自動的に水晶体をふくらませてピントを合わせます。老眼とは、加齢により水晶体をふくらませる機能が衰え、近くにピントが合いにくくなった状態です。

正視・近視・遠視にかかわらず、目の調整力は若いときほど高く、年齢を重ねるにつれ低下します。そのため、近視の方でも正視や遠視の方と同じように老眼になります。老眼は誰にでも起こる現象で、近視の方も例外ではありません。

近視の方は老眼に気付きにくい

近視の方は遠くが見えにくい反面、近くはよく見えます。そのため、裸眼では正視や遠視の方に比べて近くが見えやすく、まだ老眼ではないと感じます。しかし、単に老眼を自覚しにくいというだけです。

実際、眼鏡やコンタクトレンズで遠方の視力を補正した状態でチェックすると、近くが見にくくなっていることがあります。

近視×老眼の方には遠近両用コンタクトがおすすめ

鏡を見ながらコンタクトレンズをつける女性
近視の方の老眼対策には遠近両用コンタクトレンズがおすすめ

老眼が気になり始めた近視の方には、遠近両用コンタクトレンズがおすすめです。見た目のイメージが変わらないため、老眼だと気付かれずに、遠くも近くもよく見えるようになります。ここでは、遠近両用コンタクトレンズの特徴やメリット・デメリット、種類について解説します。

遠近両用コンタクトとは

遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズで遠くも近くも見やすくなるコンタクトレンズです。通常の近視用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数が全面に入っています。一方、遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見る度数と近くを見る度数の両方を組み込んだ特別な構造をしています。

遠近両用コンタクトレンズはいくつかの種類がありますが、遠用と中間、近用の度数を同心円状に分布した「同時視」タイプが主流です。

遠近両用コンタクトのメリット・デメリット

遠近両用コンタクトレンズのメリットは、1枚のレンズで近くにも遠くにもピントを合わせられることです。レンズの遠用部と近用部に境目がなく、自然な視界を得られます。見たい距離にピントが合うため、スマホチェックや化粧直しも楽にできます。

一方、見え方に慣れるまで少し時間がかかるのがデメリットです。また、暗いところでは遠くが少し見にくいと感じることがあります。詳しくは以下のページをご覧ください。

遠近両用コンタクトの種類

遠近両用コンタクトレンズには、ハードレンズとソフトレンズがあります。それぞれの特徴と向いている人について見てみましょう。

【ハードレンズ】

  • 角膜を覆う面積が小さく酸素をよく通すため、目の負担が少ない
  • 光学性に優れ、見え方が安定している
  • 乱視の補正も可能
  • 乱視の度数が強い方や老眼が進んでいる方におすすめ

【ソフトレンズ】

  • 柔らかくてつけ心地が良い
  • 長期利用タイプの他に、1Dayや2Weekといった使い捨てタイプがある
  • 異物感が少なく、初めてでも使いやすい
  • ずれにくく、激しいスポーツにも使える

近視や老眼でお悩みの方におすすめの遠近両用コンタクト購入フロー

笑顔でスマホを操作する女性
アイシティで遠近両用コンタクトレンズを始めよう

コンタクトレンズを装用した際に近くが見えにくいなら、遠近両用コンタクトレンズを試してみませんか。アイシティでは、さまざまなメーカーの遠近両用コンタクトレンズを豊富にご用意しています。ここでは、アイシティでの遠近両用コンタクトレンズ購入フローを紹介します。

遠近両用コンタクトの疑問や不安はプロに相談

遠近両用コンタクトレンズを試すなら、まずプロに相談するのがおすすめです。アイシティでは、コンタクトレンズの専門知識を持つ「瞳のプロフェッショナル」がお客様の疑問や不安をお聞きし、商品選びをサポートします。

「自分に合うレンズが分からない」「お得な購入方法を知りたい」など、コンタクトレンズに関することなら何でもご相談ください。瞳のプロフェッショナルが、ひとつひとつ丁寧にお答えします。

コンタクトの購入前に必ず眼科で処方(指示書等)を受けよう

コンタクトレンズは高度管理医療機器に指定されているため、購入には眼科の処方(指示書等)が必要です。目に合わないコンタクトレンズを使ったり、取扱い方法を誤ったりすると、トラブルや眼障害につながるリスクがあります。遠近両用コンタクトレンズを購入する際は必ず眼科を受診しましょう。

なお、希望に合うコンタクトレンズをスムーズに購入するには、アイシティに相談した後に眼科を受診するのがおすすめです。

遠近両用コンタクトもアイシティでお得に!

アイシティでは、お得な割引と手厚いアフターサービスで遠近両用コンタクトレンズデビューを応援しています。アイシティが初めての方は、初回のお買い物がお得でスムーズになる「らくらくWeb登録」をご利用ください。

アイシティで購入したコンタクトレンズが合わなかった場合、使い捨てレンズも長期利用タイプのレンズも交換・返品が可能です。「遠近両用コンタクトレンズを試してみたい」という方も、お近くの店舗でスタッフにご相談ください。

まとめ

スマホを見ながら談笑するふたりの女性
遠近両用コンタクトレンズで日常のさまざまなシーンがもっと快適に!

近視の方も、年齢を重ねれば老眼になります。「老眼かな」と思ったら、遠近両用コンタクトレンズを検討してみませんか。遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズで遠くも近くも見やすくなる老眼対策におすすめのアイテムです。

遠近両用コンタクトレンズについて分からないことがあれば、お近くのアイシティにお気軽にご来店ください。瞳のプロフェッショナルに相談しながら、あなたにぴったりの遠近両用コンタクトレンズを見つけましょう。

コンタクトレンズについて分からないことがある・悩みがあるなどお困りの方は、
アイシティ店頭の「瞳のプロフェッショナル」へご相談ください。
カウンセリングを通して、
お悩みやライフスタイルに合ったコンタクトレンズ選びをサポートいたします。
まずはお気軽にご来店ください。